フォルダ

最近の記事

カレンダー

<<   2012年12月   >>
            01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

和ダンスが入らない!大問題だ!

平成24年12月18日(火)
 久々にブログを書きます。

 ある程度、間取りが決まってきました。今度は窓を大きくしたいとかなど、実際に住み始めた時のことを夢見ながら、細かいところを検討しています。

 モデルハウスやオーナーハウスを見に行くと、気がついたことがあります。窓のサイズ等は標準サイズのもので提案してきますが、リビングに設置される窓には広めのサイズがあること。両開きのスライドタイプではなく、窓の半分以上がはめ殺しにされていて3分の1程の窓が片開きタイプになっているもの。窓にも色々なタイプがあることに気がつきます。

 現在、検討しているタイプの窓はリビングに設置するタイプは採光を優先したくて幅が広く背の高いタイプで考えてます。リビングの窓から庭に出れるように・・・!
 子供部屋や寝室の窓は、両開きでなくはめ殺しされた窓と片開き窓との組み合わせで考えています。

 しかし、この段階で『問題点』を発見しました。!!!
検討している間取りでは、2階への階段はリビングに配置されていること。しかも2階へ昇っていく階段が見えるので、昇り口の3~4段位を曲げて見え失くしたこと。(90度に曲げて計画しました。)

 現在使用している和ダンスの横が110cmで奥行きが60cmもあるので階段からはどうやっても2階へ運べそうにない!壁が邪魔して運べない!

 それじゃあ、2階のバルコニーから運べばいいじゃないか!ということになった。そういえば、2階にはバルコニーを計画しているのだった。このバルコニーから運べばいいじゃないか。
 バルコニーについてる出入り口の窓は片開きドアタイプになっている。和ダンスを搬入できればと考えてみたが、窓の隙間が60cmしか開かない。出入り口の幅は80cmあるのだが、手の入るスペースがあるため全部が開かないのだ。窓の掃除がしやすいように、そうなってるらしい。高さは180cmもあって十分なのだが!

 これじゃあ、和ダンスがどうやっても寝室に入れることが出来ない。
寝室にある窓を両開きタイプにしなければ、どこからも入れることが出来ない。夢の新築ドリームハウスと言いながらも、使える家具は使おうと考えている。
 洋・和ダンスや食器棚を!結婚した時の花嫁道具だからだ。・・・!
 
 もしも引越しのことを考えないで、窓のタイプをイメージだけで決めていたら、折角の家具が搬入できないところだった。

 引越しのことや住んでからのことも、色々とイメージしないと困ることがたくさんありそうだ。

 次に、検討しているのはパソコンの配置です。今はパソコンが1台だけど、将来は子供たちもパソコンが必要になってくるだろう。そう考えると、今から各部屋にはパソコンのためにLAN配置についても計画する必要がありそうだ。

 今が一番楽しい時かもしれない。照明の計画となると、これがまた奥が深い。
 ダイニングの照明はダウンライトもいいが、ペンダントタイプで考えている。キッチンはダウンライト。階段には夜中のことや省エネを考慮し、足元ライトも考えている。もちろん人感センサー付きで。和室の照明は木目の枠で和風っぽいのいいな、なんて考えている。

 これからも考えていることをこのブログで報告していきたい。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。





最新のコメント

最新のトラックバック

ブックマーク

このブログで使用したタグ

  • rss 1.0