入居して4年半経ちました

数年ぶりの更新でございます。

まだ、このブログがどなたかのお役に立っていればよろしいのですが。

住み始めて4年半、今思うことと、以前このブログで、「その時にはご報告いたします」とお約束したことを2つ、書こうと思います。




長く住んでいるうちに、このブログに書いてきた色々な失敗も気にならなくなり、気持ちの良い穏やかな生活を送っております。

しかし、時を経たからこそ、ますます困ったことになってしまった...



庭土を改良した思わぬ結果

約一年かけて粘土質だった庭土を改良して、1ヵ月半が経ちました。

庭はまだ数本の木が植わっているだけの状態なのですが、早くも改良の効果が出ています。

土の改良後、すぐに植え付けたギンバイカは、まだ木の高さが40㎝ほどしかありませんが、木全体が真っ白に見えるほど花を咲かせました。

イロハモミジは、驚異的な早さで枝を伸ばしていて、昨年、成長がゆっくりだと感じたのは、やはり土の影響による成長不良だったのだ...



庭の土の改良 完成編

シリーズ化していた庭の開墾ですが、ついに! 完成のご報告をする日がやってきました!!

休止期間も含めて一年余りかかった庭の開墾。

結果、このような庭になりました。

eEN25DgrM_.jpg

ふるいに残った石や粘土の量が想定以上に多かったため、埋め戻して、バーグを混ぜることにしました。

その上から、ふるいにかけた土にバーグを混ぜた『ふかふかな土』を乗せて、庭、完成!




一番心配していた水はけですが、昨日の台風による暴風雨で...



庭の土の改良 実感編(追記有り)

何だかシリーズ化してきておりますが、庭の開墾はまだまだ続いております。

以前、こんな庭を目指すと張り付けたのがコチラ
ok6Ha2tMDD.jpg
<訂正>
堆肥代節約のため、バーク40に対し、ふるいにかけた庭土100を混ぜることにしました。


こんな庭にするべく、がっちがちの土を掘り返し、ふるいにかけ、バークと混ぜて積む・・・という作業を繰り返していて、実感したことを、今回は書き留めたいと思います。




インターネットで、土の水...



続・庭の土の改良(追記しました)

以前『庭の土の改良』にも書きましたが、現在も、庭の開墾は続いております。

今回は、先日がんばった庭の水はけをよくするための作業を記事にしようと思います。




家の敷地と道路とで高低差があるため、我が家の庭と駐車場の間には、土止めの壁があります。

その壁をミサワホームさんに作ってもらう時に、下のほうに、排水のための穴を開けてもらいました。

しかし、我が家の土は粘土質。今までその穴からはほとんど排水されて...



庭の構想は、立てておくべき!

家本体のほうに予算をつぎ込み、エクステリアは二の次になってしまいがちですが、「どんな庭にしたいか」、計画だけは入念に立てておいた方が絶対にいい!と、庭作りをしている今、心底そう思います。

たとえ「庭は後からエクステリア専門業者に施工してもらう」という場合にも、「木も含めて植物は自分たちで植える」という場合にも、「どんな庭にしたいか」具体的にミサワホームのエクステリア担当さんに伝えておいた方がいいで...



庭の土の改良(追記有り)

『快適な我が家で苦労しているポイント』で書いた通り、現在、まさに庭を開墾する日々を送っております。

ワタクシどもの庭は、山を切り崩した「切り土」の土地で、土は粘土質。

それを重機でガッチガチに固めてあるので、掘り返すのも一苦労。 水はけも悪く、ミサワホームのエクステリア担当さんの勧めで、庭の中心に格子ぶた付きの雨水マスを設置したおかげで、なんとか庭が水溜まりだらけにならずに済んでいるような状態です...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2024年03月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2024年   >>




最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0