金沢滞在<山本卓郎>

仮称I-HOUSE打ち合わせのため、金沢に来ています。


nRMBl1Hk2W.jpg


先週は大雪だったとのことですが、幸いここ数日は晴天が続いているようです。

市内の雪もかなり少なくなっているのですが、21世紀美術館の周りはまだ雪に埋もれていました。気温は想像した以上に高くてちょっと意外。この日は全国的に暖かい一日だったようですね。

富山の信号は雪が積もらないように縦型になっているのだそうですが、ここ金沢ではLEDの信号が普及しているようです。初めて見た!これも雪対策でしょうか。


ePsbHg1dPa.jpg


打ち合わせの前に、I-HOUSEの建主さんに金沢カレーに連れて行って頂きました。


K529xs02TI.jpg


金沢のカレーはカラメルが入っており、少しザリッとした食感が特徴です。

C社とG社、大手二社が市場を寡占しているのだとか。前回はG社だったので、今回はC社を試してみました。C社の方が普通のカレーに近いかな?刺さっているのがスプーンではなくフォークだったのにびっくり。


XXM6VGRLBM.jpg


敷地周囲の状況です。路面は除雪されていますが、しばらく使われていなかった敷地内にはまだ雪が残っています。


q3RFOZemPU.jpg

敷地を下見に来た工務店の方が玄関前を除雪して下さいました。私もちょっとやらせてもらいましたが、意外と簡単ではありません。ちなみに、先週の状態は以下。金沢でも5年ぶりくらいの大雪だったようです。


iegyvcldK4.jpg


ご飯の話ばかりになりますが、夕食はホワイト餃子に連れて行って頂きました。こちらも金沢では知らない人のいない人気メニュー。餃子と揚げシューマイの間の子のようなちょっと不思議な形をしています。具は餃子ですが、皮はかなり分厚い感じ。


xO1niMK1SY.jpg


病院を改装したと思われる不思議な店舗も印象的です。設備をそのまんま使っている!受付はナースセンターで呼び出しはナースコール、個室を改装した座敷にグループごとに案内される、ちょっと不思議なシステムです。意外と合理的?


sUTj8Go7ud.jpg


ご飯を食べてばかりではなく、仕事もしています。建主さんとの打ち合わせの他、敷地周囲のデータ収集を行いました。東京に戻ったあと、敷地周辺や隣家の詳細な図面を作成し、CG上で各種の検証を行います。


hHrIPG3Da7.jpg


市内各所の植木には、冬の名物「雪吊り」が施されています。兼六園だけかと思っていたのですが、どこでもやるんですね。これをやらないと、降った雪が雨を吸って凍ってしまい、重さで枝を折ってしまうのだそうです。


YagVhjjv0V.jpg


二日目の昼食はハントンライス。私は楽勝でしたが、今思えば建主さんはちょっとしんどそうだったかも。


sT_8TRoEKU.jpg

これも金沢では誰もが知っている一品。白身魚のフライを使った,ハンガリー由来の洋食と言われています。ハンガリーの「ハン」に、マグロを表わすフランス語「トン」を合体させた名前なのだとか。マグロは白身ではないのでは?白身魚の代わりにエビフライを使う流派もあるそうです。

それにしても、食べ物の話ばっかりになってしまいましたね。折角ブログで金沢を紹介する機会だと思って張り切ったのですが、ちょっと詰め込み過ぎたかな?よく考えたら結構濃い食べもの続きになってしまいました。ご当地メニュー巡りにおつきあい頂いた建主さん、ありがとうございます・・。

まだもう一日金沢滞在は続くのですが、本ブログの担当は本日2/6(日)で最終日、金沢の紹介が尻切れとんぼになってしまったのがちょっと残念です。滞在後半の話題は、帰京後に山本卓郎建築設計事務所のブログで紹介しようと思うので、是非ご覧になってみて下さい。

http://www3.ocn.ne.jp/~yamamotj/Blog2007/blog201102.htm

それでは、山本卓郎担当のブログを一週間ご覧頂きありがとうございました。またお目にかかる機会を楽しみにしています。










ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。