プロフィール

プロフィール画像
Aプロジェクト
Aプロジェクト

カレンダー

<<   2023年06月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>

写真を撮ること<山本想太郎>

昨日紹介した「建築家を知る/建築家になる」は文章主体の本でしたが、本日はヴィジュアル重視の本から紹介します。
内なる本棚アイラン・カン-内なる本棚
AIRAN KANGAIRAN KANG 2006-2010

「アイラン・カン-内なる本棚」(2010年、NOHARA)は、一昨日紹介した同名の展覧会のカタログを兼ねたアート・ブックとして出版されたものです。主に展覧会場の写真が使われているのですが、すべて私が撮影したものです。文章...



冬のダイビング<進藤強>

小雨の降るなか設計中の敷地にいってきました。神奈川の某所、敷地は斜面になっていて、ベランダ(計画中)からは海と山が見えるいいロケーションです。(建物詳細は明日のブログで紹介します)

QifFnp9GZr.jpg 葉山に行ったついでに、今年8月にオープンしたダイビングショップNANAに遊びに行きました。 http://www.nana-dive.net/top.html この建物は3年ほど前から計画して今年の8月に完成した店舗...



住処をつくる<小西けい>

今日で担当が終わります.1週間で6回しか書けませんでした. 最後に住処について. 動物が棲む場所は巣です.日本語では「巣」という表現しかありませんが、英語ではその形態などで ・nest-鳥の巣 ・den-巣窟 ・haunt-獣の巣 ・lair-野獣の巣 ・burrow-巣穴…キツネなどの(Harry Potterの親友Ron Weasleyの家はBurrowと呼ばれています.) ・beehive...



木材は難しい<小西けい>

知人で東京都市大学で教えている佐々木健さんの住宅を見学させてもらいました.社寺建築の研究をしているだけあって洋の作り方の住宅でしたが真壁づくりで国産の杉にこだわり、柿渋を塗って木をとてもきれいに見せた住宅でした. 木材は意外と難しく、いろいろな樹種により様々な特性や質感があります.それらをうまく使いわけないと失敗してしまいます. 佐々木さんの住宅を携帯でとったのですが、なぜかうまく取れていませんで...



あるスタディ1<藤村龍至>

FB3QiuWtug.jpg

建築以外にも様々なスタディをしています。(藤村龍至)



事務所風景<藤村龍至>

現在の事務所の様子です。渋谷のとある路地に面しています。

ycRGWJeVyg.jpg

r5xfbGmRsx.jpg

AbMxT8AbDW.jpg

5NQLHRYdJ2.jpg

4wggVKVWBq.jpg

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。(藤村龍至) 



よろしくお願い致します<藤村龍至>

伊藤暁さんより引き継ぎました、藤村龍至と申します。よろしくお願い致します。



生活と建築<伊藤暁>

皆さん、旅はお好きでしょうか。
旅先を決めたり、行程を考えたりするのはとてもわくわくします。
そんなとき、ガイドブックを見るもの良いけれど、ちょっと違った楽しみ方を教えてくれそうな一冊があります。
建築家なしの建築」。1964年に出版された、バーナード・ルドルフスキーという人の著作です。 この本には世界中の街並や建築物が紹介されています。載っているのは、所謂「建築家」が設計したものではなく、土着...



よろしくお願いします<伊藤暁>

中永さんの次は伊藤暁が担当させて頂きます。 先週末に姫路に行ってきました。ところが姫路城は改修中で全面足場に覆われています。残念!と言いたいところなのですが、職業病でしょうか、足場に覆われた姿に見とれてしまいました。 姫路城の足場は通常の工事用足場とは違い、もはや建物と呼んで良いくらい立派な鉄骨で出来ています(素屋根、と言うそうです)。荷揚げ用の架台まであって、かっこいい! 足場に見とれていたら入...



吉田戦車、告白、感謝

スカートとスピーチは短いほうが良い、という掟を破り最後の今日は長いです。 昔の不良女子高生のスカートのように。 こんばんは、バリカンの中川です。 好きな漫画家の一人に吉田戦車という人がいる。 4コマもしくは超短編で見せる突拍子もない発想と展開が好きだ。 そんな氏が単行本の後書きでこう書いてあり、少し以外でもあり、 大変勇気づけられた。目の前が開けた気分になった。 「「漫画家になりたいな!」という気...