Aプロジェクト
伊藤暁さんより引き継ぎました、藤村龍至と申します。よろしくお願い致します。
那須で開催されていた「スペクタクル・イン・ザ・ファーム」というイベントに行ってきました。友人が出演していたこともあるのですが、とても気になるパフォーマーやアーティストが那須に集結!というわけで、かなり無理にスケジュールをこじ開け、日帰りの強行軍。 東京から2時間半程度という決して近くはない場所で、このようなハイレベルなイベントが行われていることには驚きです。参加するには多少の無理も必要ですが、それ...
いま、とある東南アジアの一国で建築をつくる計画をしています。 日本に比べると建設技術は乏しく、材料も限られたものしか手に入りません。生活の慣習も異なるので、わからないことだらけ。先入観を捨てて丁寧に検討を進める必要があります。両手両足を縛られたような状態で設計をしなければならないのですが、逆にここまで追詰められると「何が必要か」が明確に見えてくるようにも思います。 まだまだこれから調査が必要ですが...
皆さん、旅はお好きでしょうか。 旅先を決めたり、行程を考えたりするのはとてもわくわくします。 そんなとき、ガイドブックを見るもの良いけれど、ちょっと違った楽しみ方を教えてくれそうな一冊があります。 「建築家なしの建築」。1964年に出版された、バーナード・ルドルフスキーという人の著作です。 この本には世界中の街並や建築物が紹介されています。載っているのは、所謂「建築家」が設計したものではなく、土着...
中永さんの次は伊藤暁が担当させて頂きます。 先週末に姫路に行ってきました。ところが姫路城は改修中で全面足場に覆われています。残念!と言いたいところなのですが、職業病でしょうか、足場に覆われた姿に見とれてしまいました。 姫路城の足場は通常の工事用足場とは違い、もはや建物と呼んで良いくらい立派な鉄骨で出来ています(素屋根、と言うそうです)。荷揚げ用の架台まであって、かっこいい! 足場に見とれていたら入...
事務所のスタッフは昨日東京へ帰りましたが、僕はまだ金沢にいます。 明日はオーノJAPANの大野博史さんが金沢にいらっしゃいます。建方後の軸組の検査をしていただくためですが、大工さんたちが素晴らしい仕事をしてくれたので、きっと満足いただけると思います。夜はまたカニかな・・・? この住宅は、僕の地元である金沢での初プロジェクトということもあり、金沢という地域性や気候にも配慮した、今までのものとは一味...
開設以来初の事務所旅行で、スタッフの皆を連れて金沢に来ています。 金沢は僕の出身地なので、昨夜は実家に招いて、11月に解禁になったばかりのズワイガニなどを食しました。 カニの写真は省略させていただきまして、上は金沢で工事が進んでいる住宅の現場の写真です。本日、大安吉日で素晴らしい快晴の中、無事に上棟しました。
本日、ドイツのオカルクス社からCEOのヒュブラーさんと技術部長のシュナイダーさんが弊社にお越しになり、オカルクス製品のプレゼンテーションをしてくださいました。 主にペアガラスの中空層にいろんなものを挟む技術を持っている会社で、レム・コールハースのシアトル中央図書館やスティーブン・ホールのネルソン・アトキンス美術館など世界的な建築家が手がけた素晴らしい作品で全面的に採用されています。 ただ単に美しい...
今週は中永勇司がリレーブログを担当させていただきます。 よろしくお願いします。 前回の中川純一さんに加え、川辺直哉さんと私も参加する展覧会がビーフンデザインの進藤強さんの企画で、来月代官山で開催されることになりました。4人ともこのAプロジェクトに登録されている建築家ですね。詳細はまたどこかで改めてお知らせ致します。 今週の後半は金沢事務所へ出張に行きますので、金沢で進行中の現場の様子などもお伝えし...
スカートとスピーチは短いほうが良い、という掟を破り最後の今日は長いです。 昔の不良女子高生のスカートのように。 こんばんは、バリカンの中川です。 好きな漫画家の一人に吉田戦車という人がいる。 4コマもしくは超短編で見せる突拍子もない発想と展開が好きだ。 そんな氏が単行本の後書きでこう書いてあり、少し以外でもあり、 大変勇気づけられた。目の前が開けた気分になった。 「「漫画家になりたいな!」という気...