プロフィール

プロフィール画像
Aプロジェクト
Aプロジェクト

カレンダー

<<   2010年06月   >>
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の記事

吉田戦車、告白、感謝

スカートとスピーチは短いほうが良い、という掟を破り最後の今日は長いです。 昔の不良女子高生のスカートのように。 こんばんは、バリカンの中川です。 好きな漫画家の一人に吉田戦車という人がいる。 4コマもしくは超短編で見せる突拍子もない発想と展開が好きだ。 そんな氏が単行本の後書きでこう書いてあり、少し以外でもあり、 大変勇気づけられた。目の前が開けた気分になった。 「「漫画家になりたいな!」という気...



なかなか21世紀っぽくなってきましたね

趣味=睡眠と書いてしまいたいぐらい睡眠大好きです。 こんばんは、バリカンの中川です。 そろそろクリスマスの飾りとかお歳暮とか 年賀状とかの準備が始まって年末ムード。 そう言えば、21世紀が来年で10周年ですね。 ちなみにバリカンは今年11月で1周年でした。 21世紀ってどんなだろってかなり楽しみでしたが、ここ最近なかなか21世紀っぽくなってきたなぁと思います。 僕の中ではGoogleとiPhone...



バカリズム

書くぞと思ったはいいけど、大忙しウィークで 三日坊主ならぬ一日坊主なバリカンの中川です、こんにちは。 僕はずっと坊主です。 忙しい時の息抜きって人それぞれかと思うけど、僕の場合は 軽井沢の別荘に行って、愛犬のパトラッシュと遊んだり、 水着美女とタヒチで遊んだり、 京都の先斗町で会席料理を食べてまったりしたり、 ウィーン・フィルで小澤征爾の指揮に聴き惚れたり。 そんなことできるわけもなく、 パトラッ...



今週から設計事務所バリカンの中川純一が担当します

こんにちは、バリカンの中川です。
今週からリレーコラム担当させて頂きます。
1週間お付き合いのほど、宜しくお願いします。

日々の現場や建築のことはバリカンホームページで、展覧会のことなどはシキチで書いているので、せっかくなので何かそれ以外のことを書ければなと思います。

それほどカラフルな日常生活を送っている訳ではないので搾り出しな感じにはなると思いますが、せめて一番絞りぐらいになれば良いなと。



建築の多様性<古澤大輔>

人間の肌は分子レベルで常に外部とやりとりしていて非常に不安定なのだそう。だけどこの不安定性によって常に変化し続ける外部環境に適応しつつ、生物のダイバーシティ、つまり多様性を担保しているといえます。
建築も同じで、分厚い頑丈な壁で囲われたシェルターのような閉鎖的な建築ではなく、気候に合わせて調整可能な衣服のような、しなやかな建築をつくれたらいいな、と思います。



大きなものの効用<馬場兼伸>

(こちらも順番に書きます。繋がり感が希薄ですが・・・) メジロスタジオは東京の目白という所にあって、東側の窓から建設中のスカイツリーがよく見えます。 日々伸びて行く塔は、空の色や明るさによって見え方が変わってとてもきれいなのですが、それ以上にそこはかとなく感じられて驚くのが、同じ塔の成長を見守っているたくさんの人達の想いのようなもの。一体どのくらいの数の人が日々目にしているのか分かりませんが、同じ...



イベント目白押し<黒川泰孝>

ナルクマさんの次はメジロスタジオが担当させていただきます。 よろしくお願いいたします。 今週はイベント目白押しですね。 私は中村竜治さんの会場構成に惹かれてデザインタイドに行ってきましたが、 どこに行こうか悩んでいる方「3331Arts Chiyoda」へ行ってみてはいかがでしょうか。 「メジロスタジオ+佐藤慎也」設計の中学校を改修した文化芸術の拠点施設です。 情報収集ができて自転車の貸し出しもあ...



デザイナーズウィーク<成瀬友梨>

今日はせっかくの週末なのに、あいにくのお天気ですね。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 昨日から始まった東京デザイナーズウィーク2010のプロフェッショナルエキシビションに、作品を出展しています。 http://www.narukuma.com/main.html 今日はデザイナーズウィークは台風で中止ですが、 明日以降、お近くに起こしの際は是非お立ち寄りください。 今回私達が出展しているのは...



クライアントとの打ち合わせ<成瀬友梨>

現在設計中のオーナー住戸付き集合住宅の打ち合わせから帰って来ました! いつもクライアントとの打ち合わせの前は、ぎりぎりまで粘って検討をするため、どうしても寝不足になりがりです。 でも、打ち合わせがうまくいくと、そんな疲れも吹き飛んでしまいます。 今日は作り付けの家具を中心に打ち合わせてきました。 世界に一つしかないオーダー家具に、クライアントのご家族のテンションも上がりっぱなしで、更なる細かい要望...



講評会<猪熊純>

昨日は、首都大で担当する設計課題の講評会でした。 学年は2年生。 まだ設計を始めて半年も経たない、2つめの設計課題です。 でもこの時の作品が、なかなか興味深い。 最近は情報があふれているせいか、 学生はすぐに、雑誌で見かける作品を真似をするようになる。 しかしこの2年生の初めのころは、全く情報なし。 雑ではあるけれど、見たこともないようなものがチラホラ登場する。 それがとても面白い。 こういう新鮮...