そそり立ってしまった壁

エクステリアに関しては、夫婦で思い浮かべたイメージがほぼ一致していたので、全体の設計は早くにできあがり、担当の方との話し合いは、駐車場に描くイルカのことで白熱しておりました。(詳しくは『駐車場のイルカ』をご覧ください)

外構といえばイルカのことばかり。いつもいつも平面図を眺めていた為、ワタクシ、思わぬ見落としをしてしまったのです。

イルカの製作方法が外構工事開始前ギリギリで決まり、最終図面を確認してすぐに工事が始まりました。

我が家は、道路から1m余り高い土地に建っている為、駐車場と庭との間に土止めの壁が必要で、工事が始まってすぐに、その部分が作られて行きました。

土止めの壁の形は、流曲線状にしてもらおうと計画当初から決めていて、デザイン画を見て安心しきっていたのですが。

実際の壁の高さが何㎝になるのか、確認し忘れていたのです! 我ながら、有り得んわ・・・。

確認し忘れて、できあがった壁がこちら。

9u7e5jyv8P.jpg

一番高いところで190㎝余りあります。
実感していただきたいので、あなた様がおられる部屋の壁をご覧ください。
一般的な住宅の天井高が240㎝ですので、天井から50㎝下の・・・ハイ!その高さ!その高さの壁でございます。

デザイン的には申し分ないのですが、そそり立っております。
来る者拒み感がハンパありません。


流曲のカーブをもう少しなだらかにして、高さを抑えたほうが良かったかもしれない・・・と、今さらなことを思ったりしたのですが、家の中から見た時にはこれがちょうどいい高さ。

さすが職人さんだよ!外からの見た目より、家の中からの眺めのほうが重要だよ!と、思い直すことにいたしました。

外から来るものを拒む壁
内弁慶で、出不精で、排他的なワタクシには、おあつらえ向きかもしれません。ふふふふ・・・・



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年04月   >>
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0