快適な我が家で苦労しているポイント

ミサワホーム東海で注文住宅『蔵のある家』を建て、新居に引越して、あらかた荷ほどきも済み、生活のリズムができあがったのが今現在の状況です。

重箱の隅をつつくように、数々の失敗個所を挙げてまいりましたが、生活に大きな支障が出るようなものはなく、とても快適な日々を送っております。

・・・家の中では!

ワタクシが今現在苦労しているところ、それは、庭。

ご多分にもれず、ワタクシどもも『家』のほうに予算をつぎ込み、『庭』を考える時にはもう、当初計画していた建設費をオーバーしていて、エクステリアの重点は、「いかに予算を削るか」にあてられておりました。

そこで、DIY(日曜大工)が無理な、アプローチ・土止めの壁・駐車場などのコンクリート部分と立水栓、自分でやるほうがお金がかかってしまう家周りの砂利ひきをミサワホームさんにお願いして、植樹や芝貼りなどは自分でやることにしたのです。

ええ。土との格闘がいかに大変かを知らずに!!

庭の土は主に粘土層。家屋建設の為、それを重機で更にガッチガチに固めてあるので、掘り返そうにもなかなか掘り返せません。

お金はかかるけれども、客土(土を入れ替えること)してもらうか、庭全体をショベルカーで掘り返しておいてもらえばよかった!!

クワを担ぎ、シャベルを握り、両手にマメを作り、まさに開墾する日々を送っております。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年04月   >>
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0