コレは便利!オススメの一品 1

失敗した部分が多い我が家のトイレ。
しかし、「これは大成功だった!」と思う箇所があります。
それは、トイレットペーパーホルダー。


blzBvOOwyR.jpg

この、木目の平らな部分が、意外と重宝するんです。

家の間取りを決めている最中に、夫が足を痛めまして、「体が不自由になった時、家の中で困ること」を実体験することになりました。

夫が一番困ったのが、「トイレで立ち上がる時」。その経験を生かしてつけたのが、上の写真のTOTO『立座ラク棚付き紙巻器』でした。木目の棚の部分に手をついて、立つ時の支えにすることができるんです。

ミサワホームのトイレには、標準で手すりがついているのですが、「手すりの反対側にも手をつくところがあった方がいい」という夫の意見でつけました。(もちろん、壁の補強材も入れてもらいました)

この小さな棚、平時でも役に立っております。

トイレットペーパーを交換する時、携帯電話をトイレに持ち込んだ時等、ちょっと物を置きたい時に、とても便利。付けてよかった我が家の大成功の一品です。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • chix2さん
  • 2014/11/28 20:42
うわ~~~これいいですね
ぎっくり腰をやった時
立ち上がるのに大変でした
これを支えにしたら楽に立ち上がることが出来そうです

chix2さん ぎっくり腰、ワタクシもやったことあります。

腰や足が不自由になると、立ちあがる際に、手すりがあっても不便だということを実感。
ギリギリのところでこの紙巻き器を部材発注に滑り込ませることができました。

まさに、怪我の功名です!

*補足*

コメント2の補足です。

部材発注ギリギリに紙巻き器を滑り込ませたと書きましたが、
正確には、紙巻き器はメーカー発注品なので部材発注後でも大丈夫なんです。
ただ、それを取り付けるための壁を補強する必要があり、それが部材発注に関わってくることだったんです。

今思い返しても、ギリギリとか、滑りこみとかの連続で、各担当さんにはご迷惑をおかけしたな~と・・・担当さん、ごめんなさい。
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年05月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0