シーリングファンの威力

我が家のリビングダイニングは、天井高が3mあります。

『天井を高くする』と決めた時に、夫が強く希望したのが、シーリングファンの取り付けでした。そう、おしゃれなカフェなどの天井に付いている、あの、大きなプロペラです。

妻は「本当に必要なのか?」と疑問に思っていましたが、実際に天井が高い店舗(1階と2階が吹き抜けになっていて、おそらく天井高5m以上ある)に勤めている弟さんが、「シーリングファンは必要だよ!暖房の効きが全然違うから!」と強く推されて付けることにしました。

照明の光とシーリングファンの陰が干渉しないように気を付けたつもりでしたが、天井のダウンライトを付けたままシーリングファンを回すと、部屋の壁に光の点滅(ちらつき)が出てしまうので、それが気になる時には、壁の間接照明だけを付けるようにしています。

照明の点では少々失敗しましたが、シーリングファンは、つけてよかった!と強く思います。

冬は、天井にたまった暖かい空気を下に流してくれますし、夏は、窓のシャッターを閉めた後、淀みがちな部屋の空気を撹拌して、気持ちのよい空間にしてくれるのです。

季節を問わずいい働きをしてくれるのに、使わない時には全く目立たず気にならない。まさに我が家の『縁の下の力持ち』です。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • sayaさん
  • 2015/05/04 22:00
初めまして!現在MISAWAで蔵

sayaさん コメントありがとうございます。

蔵のある家仲間・・・だと思われるsayaさん。字数制限のためか、エラーのためか、コメントが最後まで拝読できませんでした。

また気が向かれたら、続きをお聞かせ下さい。楽しみにしております。

  • 3,
  • sayaさん
  • 2015/05/05 23:38
すみませんでした!(TДT)なぜこんな事に。笑
今日ちょうど打ち合わせをして来た所で、1階2階に蔵を設ける予定です(^-^)
悔いの残る所ですが蔵が110cmです。。140cm希望でしたが、色々と他に制限がかかるため、諦めた次第です((T_T))お金さえあれば笑
と、本題はシーリングファンの事でお伺いいたします❗
うちは高天井3.2mの予定で、シーリングファンを設置予定です。現在の住まいにあるものを持っていくのですが、お手入れはどうされてますか?
ホコリがたまったらどうするのだろうか…と心配です。。
今家にあるものは、ほぼ飾りで年に数回の使用で4年間掃除はしてきませんでした。。
もしかしたら、まだまだお掃除はする機会はないかと思いますが、アドバイス頂けたらと思いコメントさせて頂きました★

sayaさん 再びコメント下さってありがとうございます。

2014年末の大掃除の際、夫が、3段ステップと100均のとても長くのびる、とてもカラフル(赤緑黄色の3色)なフッサフサのハタキを使って掃除しました。

やはり、埃はついていました。

掃除したのは、2014年3月に入居して、今のところこの1回だけです。

設計当初、妻が頻繁に掃除しないと、埃が降ってくるんじゃないかと心配していましたが、夏も冬も活躍中に「埃が降ってきた」と気付くことはありませんでした。

余談ですが、アパートからミサワの家に引越して、夏と冬の電気代が逆転しました。

夏はシーリングファンのみで過ごす日が多い半面、冬が冷えます。ほぼ毎日エアコンの暖房がうなってました。

我が家だけかと思いきや、ご近所さん(ミサワ多し)も同じようです。 御参考までに・・・。

  • 5,
  • sayaさん
  • 2015/05/08 18:54
冬寒いんですね(|| ゜Д゜)
今の住まいが日当たりが悪すぎ、かなり寒いので、次の住まいは南が庭でかなり光が入る家になる予定です。
逆に夏猛烈に暑くなるのでは?と心配してます。
リビング、ダイニングに床暖房を入れるので足元から暖めてエアコンなしの生活!なんて密かに期待してましたが。。(TДT)

シーリングファンは、不安が解消しました!
また何かあれば宜しくお願いします‼

sayaさん 床暖房は大正解だと思います!

ミサワの家に住んで見て思うことは、「本当に魔法瓶の様な家だな~」ということ。

ワタクシどもの設計担当さんが、床暖房を勧めてくれましたが、予算が・・・諦めました。
今更ながら「付けておけばよかったな~」と思っています。足元が特に寒ーーいので。

でも、日の光が部屋に入ってくる時間帯は、暖房要らずで快適に過ごせるんですよ。床暖房があれば、ワタクシの予測ですが、暖房なしで過ごせるのではないかと思います。

夏の暑さは、我が家は広い軒があるおかげで回避できていますが、残暑の日差しが部屋に入ってきて、それが暑い!今年は窓の外に日よけを置こうと思っています。

  • 7,
  • sayaさん
  • 2015/05/13 14:22
返信ありがとうございました!
床暖房正解ですかね!( ´ー`)住んでみないと分かりませんが、魔法瓶の家を建てたい!と思っていましたので、コメントを見て嬉しく思いました。

広い軒、とてもとても羨ましいです。
私は暑いのが大嫌いなので当初から暑い家はいや!と担当の方に伝えておりましたが、広い軒は諦めました。。太陽光をのせるための屋根の形のせいで(T∀T)

家本体と共に庭や外構の事も考えなきゃいかないのですが、ZEH仕様と言う家にするために、かなりタイトです。。旦那は私に任せるとの事で在りがたい反面、かなり追い込まれます…
ウッドデッキも予算上MISAWAではムリなので、DIYか諦めるか、安いのにするか。。

と、まだまだ悩ましい事が多いので、またご意見お伺いします。
ちなみに鬼門など気にされましたか??

sayaさん、ZEH仕様を検索してみました。ゼロエネルギー住宅!素晴らしいです!

我が家は縁側という名のウッドデッキをつけて、太陽光をあきらめるという選択をしました。
妻の夢が「年をとったら、夫婦で縁側に座って、お茶を飲みながら庭を眺める」ことだというので・・・。今だに太陽光不採用は正しかったのか?付けたいけれど、いつ付けるのがベストなんだ?と迷い続けております。

鬼門などの風水関係については、夫はほとんど無関心。妻が気にしている部分だけ気を付けて家を建てました。

営業担当さんが詳しく調べて下さったところによると、家の鬼門の正確な出しかたはなんだか複雑で、ぼんやり北東の方向が鬼門だよ~とかいうわけではないそうです。

そんなわけで、我が家のトイレはほぼ北東の位置にありますが、ワタクシども、全く気にせず気持ちよく暮らしております。(つづく)

(つづき)

ようは、気分の問題です。

なんだか気になって自分たちが気持ちよく過ごせそうにないものだけに気を付け、そんなに気にならないものは無視して家を建てました。

風水の自己流いいとこ取りってところでしょうか。

風水にこだわって家を建てる人・・・全くこだわらない人・・・その家に住む人が、気持ちよく過ごせれば、それが一番なんだとワタクシどもは思います。

  • 10,
  • sayaさん
  • 2015/05/14 20:43
ウッドデッキの縁側のお話は、見させて頂いていました(*^^*)
私も憧れです☆
ウッドデッキに座って子ども達が庭で遊んでいるのを見たい!と思っております。
予算の限度があるため家はコジンマリで、南に6m、西に4mも空きがあります‥
活用方が分からず頭を痛めております。。

昨日、知り合いの方に間取りを見せたら玄関もトイレも鬼門だけど、いいのこれ?
と言われ、今まで考えていなかったーーガーンと言う感じです。。
あまり気にしないタイプですが人から言われると気になる出しました(^_^;)
でも気持ちの問題ですね!何か縁起が良い色の物を置こうかと思います(^-^)

まだまだ先は長いですが、明日も打合せなので楽しんで参ります!毎度、ありがとうございます(^_^)

sayaさん 縁側の話、読んでいただいて恐縮です。

抱いている夢があるなら、時間をかけてでも叶えて頂きたいな~と思います。

完璧な家を建てたい!と思うものですが、建ててから自分たちで家を育てる(カスタマイズする)のも、楽しくて、愛着のある家ができあがります。

家のほうはもちろんですが、エクステリアに関しても、どれだけ具体的にイメージできるかが成功の分かれ道です。

我が子は、庭にブランコと滑り台と鉄棒を置きたい!とイメージを膨らませておりました(笑) 楽しみや夢を家にも庭にもいっぱい詰め込んでくださいませ。

  • 12,
  • sayaさん
  • 2015/05/22 17:53
こんにちは。
今日、明日と打ち合わせです。
庭に鉄棒は旦那も希望です(^∇^)
庭があるなら、コストコで大きな遊具でも買っちゃう!?なんて夢を膨らませております。

家を育てるって良いですね。
エクステリアは、なかなか完成イメージがまだ無いのが現状です。
Zehの関係で、間取りは今月中に決めなければなりません。ミサワに決めてから2カ月ですが、まだまだこうした方がいいのでは…と決めきれない部分があります。

一つ気になっていたのですが、標準の階段の幅がとても狭くありませんか?!
もしすでに記事を書いていらしたら申し訳ありません。
少しだけ幅を広げて貰うことにしましたが、現在住んでいる家より3-4cmは狭いので、
気になってしまいました(^_^;)
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年06月   >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0