エコカラットの威力(追記しました)

2014年 梅雨。

ジメジメとした湿気の多い季節。我が家の中で一番カラッとしているのが、エコカラットを張った玄関です。

玄関は、収納と土間部分も合わせて4畳の広さ(収納を除くと約3畳)天井の高さは3mで、エコカラットを張った壁の面積は、164×170㎝。1畳当たりのエコカラット量は・・・・各自計算をお願いいたします。

居間からドアを開けて玄関に入ると、明らかに、カラッとしているのがわかります。

湿気嫌いの夫は、「居間の壁も、エコカラットにすればよかった・・・」とぼやいています。

妻には、ちょっと気になる点があって、いまひとつ夫の意見に賛成できないでいます。

気になる点・・・それは、においです。

嫌なにおいではないのです。夫が言うには「森の中の様なにおい」。妻が言うには「地面のにおい」。そんなにおいがするんです。

それが、エコカラットで取りきれない玄関の匂いなのか、エコカラット自体のにおいなのかはわかりませんが、においに敏感な妻は、それが気になる様子。

以前、リビングの壁がエコカラットになっている家を見学した時には、カラット感にも、においにも気がつきませんでした。できることなら、今、もう一度あの家を見学して確かめてみたい!

においの原因がエコカラットでなければ、夫婦そろって「今からでもリビングの壁を、一面全部エコカラットにしたい!」と・・・本当にやってしまうかもしれません。




~追記~

入居から1年がたち、気になっていた玄関のにおいは、いつの間にかしなくなっていました。

あのにおいの原因が、エコカラットだったのかどうかは結局わからずじまいですが、我が家の玄関は、すこぶる快適です。




~再追記~

エコカラットに関しては、こちらの記事もどうぞ

『『一時の恥』で、消臭力UP』



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年07月   >>
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0