ついに、家を建てる時に大変お世話になった、ミサワホーム東海の、営業担当さんに、このブログが見つかってしまいました。
この記事も、ご覧になっているのでしょうか・・・・手を振ってみましょう。「Hさ~ん! フットサル、楽しんでますか~!!?」
『一番大事なのは「営業担当」!』や、『この部屋の名は』にも書きましたが、家を建てるにあたって、Hさんには、本当にお世話になりました。
お世話になったくせに、「ああすりゃよかった話」しかせず、ブログ開設以来のべ4500人もの方々にアクセスして頂いているのに、ひとつもコメントをもらえないような偏屈なワタクシどもの、注文苦情難癖嘆願等々を、かー!なー!り!辛抱強く聞いて下さったHさんには、心から感謝しております。
営業担当には、様々な能力が必要になるそうですが、「どんなことでも話しやすい」という、人柄というかその雰囲気は、天賦の才と言えます。
そんな営業さんに出会えたのは、何度も申しますが、本当にラッキーでした。
このブログに書いたように、検討し忘れてた個所や詰めが甘かった箇所があって、「失敗したな~」と思うことは確かにありますが、それは、重箱の隅をつついているようなもので、実際は「知らない人にも自慢したくなるような家」で、快適に過ごしております。
なのに、自慢話をあまり書かないのは・・・だって、成功からよりも、失敗から学ぶことのほうが大きいでしょ?
それに、自慢話より、失敗談のほうがおもしろいジャナ~イ?
失敗談を、のらくらと綴るのが、ミサワオーナーブログでのワタクシの役目だと思いますので、これからも、穴があくほど、重箱の隅をつつき続けたいと思います。ふっふっふ・・・
~追記~
2020年、私どもを担当して下さったHさんが、ミサワホームを退職し、新しい道に踏み出されたので、お名前を伏せることにいたしました。
これからミサワホームでおうちを建てる読者の中に、東海地方のかたがいらっしゃったら、H氏に担当してもらうと、ほんとにいいですよ!おすすめですよ!という気持ちで、お名前をオープンにしておりました。・・・きっとちっともお役に立てなかったと思うけど(苦笑)
Hさん、あれから6年経った今日もご挨拶にいらしていただいて、ありがとうございました。本当にお世話になりました。
これからの益々のご活躍を祈っております。