不要だった浴室のアレとコレ(追記あり)

我が家のバスルームは、リクシルのユニットバスです。

お風呂が大好きな夫のため、まずは妻が、パナソニック・タカラスタンダード・クリナップ・リクシルの4社のショールームに行き、実際にバスタブの中に入って居心地を確認し、「パナソニックか、リクシルのどっちかがいいと思う」と夫を連れて行って、夫もバスタブの中に入って居心地を確認して、「リクシルにする!」と、夫が決めました。

このように、使い心地に関することは慎重に吟味しましたが、正直、他の細かな部分の決定の際、ちょっと気が緩んでいたと思います。

その結果、我が家のお風呂には、「よしよし」とほくそ笑みたくなる成功点と、「チッ!」と舌打ちしたくなる失敗点が混在しています。

それでは、成功点から自慢したいと思います。

まずは、床。

BSaHfXwLtS.jpg

リクシルさんのセールストークどおり、冬でもそんなに冷たくなりません。ですから、以前住んでいたところみたいに、氷の様な床への一歩に勇気が必要・・・なんてことはなくなりました。

ただ、この床、足が滑らないようにと、床面が細かくざらざらとしているのに、「傷が付くので、掃除の際には、固いたわしなどでこすってはいけない」ので、ミサワホームオーナーの中から、「どうやって掃除したらいいの?」という声がよく聞かれるそうです。

次の成功点は、シャワーヘッドです。

Zos2PXvMT6.jpg

このシャワーヘッド、リクシルのお姉さんから「オプションで、メッキ仕様の(かっこいい)シャワーヘッドに変更できますよ」と言われて、それが本当にかっこよくて。「ピカピカのにしようかな~・・・」と思いました。

kYTROUvDGC.jpg

でも、二つを実際に持って比べてみると、標準品のほうがずっと軽かったんです。

かっこよさより、使いやすさを選んで正解でした。だって、毎日のことですから。

他にも、色の反射を考えた壁の色選びが大成功だったり、(緑の壁の色が、白いツルツルの壁に映り込んで、浴室全体が緑の濃淡で包まれて安らぎます)

XE_qkmgHNi.jpg



浴槽のふたの収納場所を確保した点や、

dLlHpGXjgP.jpg



シャンプーやボディソープの置き場所を設けた点、

HylgvD14I4.jpg



自分たちの生活スタイルから考えて、あえて鏡を付けなかった点は、「大成功!」と思うのですが・・・・

ワタクシが、しまったな~と後悔しているのは

oNNFItJwLX.jpg

この台座とストッパーを、つけてしまった点です。

台座は、その上に洗面器を置いて、蛇口からのお湯を受けるためにつけました。確かに、洗面器を使って顔を洗ったりする時には便利かもしれませんが、暮らし始めて5ヶ月間、ワタクシどもは一度も使ったことがない。

ストッパーは、その頃住んでいたアパートのシャワーホースが床についてしまって、水垢汚れがひどかったこともあり、シャワーのホースが床に付かないように、ホースを引っかけるようにつけたのですが、台座があるためホースが床に付く心配がなく、これまた一度も使ったことがない。

使わないものをお金を出して付けてしまったことも大失敗ですが、それよりも、毎日の掃除の際に、すっごく邪魔!なんです。

この二つさえなければ、壁の水滴を、ガラス吹きワイパーでササーッと拭いて、簡単に掃除できるのに・・・・。

やっぱりどんな小さなことにも、検証が必要! 気を抜いてはいけません。




~追記~

入居から1年半、この記事を書いてから9カ月経った現在。

台座は、シャンプーやボディソープを使う時の一時置き場として使っております。が、「あるから使っている」というだけで、無ければ床の上か、水洗金具の平らな部分に置けるので、やはり台座の必要性を感じられずにいます。

本文中に「洗顔には便利かもしれない」と書きましたが、実際妻が洗面器を台座に置いて洗顔したところ、すぐ上にある水洗金具とそこから伸びるシャワーのホースが邪魔になり、使いにくかった!

使い勝手の感じ方は、人それぞれなので、この点についてはリクシルのショールームでぜひバーチャル洗顔をして試して頂きたいところです。

台座がもっと低い位置にあれば、水洗金具が邪魔ではなくなりそうですが・・・。パナソニックのシステムバスは、台座の高さを自由に設定できるようですが、リクシルはできるかどうか・・・?

いいえ!高さがうんぬんより、ワタクシどもにとって、この台座は、やっぱり無用の長物でございます。あー!掃除の邪魔!



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • ちゃこさん
  • 2016/12/11 07:55
はじめまして。
こういうお話、とても参考になります。
我が家が現在、在来のお風呂から、リクシルのユニットバスの入替導入検討中です。
シャワーのことは、全く気づかなかったので、今度確認に行ってきます。
ところで、ああしときゃよかったさんは、アクセント以外の壁のパネル、何になさいましたか?
鏡面が掃除が楽そうですけど、高くなりますよね。
EBにしようか、鏡面にしようか、悩んでます。
あと、鏡面なら、吸盤付きの雑貨がつけられるのもメリットなのかなあ。
EBやマットは、ザラザラしているので、吸盤は無理でしょうか?
マグネットはつかないんですよね。

ちゃこさん、はじめまして。コメントを下さってありがとうございます。

先程ネットで、リクシルさんのユニットバスの壁のパネルを見た所、デザインが一新されていてビックリしました。

ワタクシどもの頃には、標準のパネル(追加料金なし)は、たしかすべてツルツルで、その中から好みのデザインを選びました。もちろん、アクセントの壁もツルツルです。

もしもEBやマットなど、ざらざらした感じの壁が標準だったら、霧吹きとガラスワイパーを持って行って、水の切れ具合を確認したと思います。

我が家にマットなパネルが無いので、吸盤は試すことができませんでしたが、マグネットはくっつきました!おお!入居2年8カ月にして初めて知った!ちゃこさんのおかげです。ありがとうございます。

次回ショールームに行かれる時に、いつもの掃除道具・吸盤・磁石を持っていかれてはどうでしょうか?

何事も納得の上で!が、成功のカギだと、ワタクシは感じております。
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年08月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0