庭の構想は、立てておくべき!

家本体のほうに予算をつぎ込み、エクステリアは二の次になってしまいがちですが、「どんな庭にしたいか」、計画だけは入念に立てておいた方が絶対にいい!と、庭作りをしている今、心底そう思います。

たとえ「庭は後からエクステリア専門業者に施工してもらう」という場合にも、「木も含めて植物は自分たちで植える」という場合にも、「どんな庭にしたいか」具体的にミサワホームのエクステリア担当さんに伝えておいた方がいいです。

木や草花の種類まで決めていなくても、「ここに花壇を作りたい」とか、「ここに高木(もしくは低木)を植えたい」とか伝えておけば、それに合わせて地中に埋める管や雨水桝の位置を提案してくれますし、「カーポートを作りたい」と伝えておけば、駐車場のコンクリートをはがさずにカーポートの柱を建てることができるように提案してくれるからです。




さて、ここからは、現在庭を開拓しているワタクシの完全に個人的な愚痴になりますので、読んでもあまり役には立たないかと思いますが、たまらないので叫ばせて頂きます。

庭の土止めの壁作る時に掘り返した土、「元の土を戻しておいて下さい」なんて、言わなきゃよかった!穴が開いたままにしておいてもらったら、そこに自分たちで買ってきた良い土を入れるだけで、土の改良終わったのに!土の改良が終わるまでいつまでも植物の無い庭ってすごく侘しい感じがしてもういーやーだーよー。

それに相方よ、今更「ここにも木を植えたい」って、そこ、何かの管が入ったすぐ横だよ。根っこの勢いで管が破損したら、大変だよ。むくれてもだめだよ。

あ~あ、しまった。人の力だけでの庭作りがこんなに大変だとは思わなかった!まさに開墾。『アナと雪の女王』の冒頭で流れる曲『氷の心』に合わせて、クワやスコップをふるっています。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年09月   >>
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0