窓やニッチの高さに注意!

先日、幼い娘が起こした事件を、みなさまにご報告したいと思います。

我が家の主寝室と廊下の間の壁には、風通しが良くなるように、室内用の窓をつけました。

90Oc5W9cs2.jpg


幼い我が子は、この窓から顔を出すのが大好きで、自分専用の踏み台に登り、廊下を通る父母に手を振ったりしています。

ある日、我が子が踏み台なしで窓枠によじ登り、下に降りられなくなって「誰か下ろして~!」と叫んでいました。夫は笑っていましたが、妻は内心ヒヤリとしました。

というのも、主寝室の床から窓までの高さは107㎝なのですが、廊下の床から窓までの高さは167㎝と高い!。勢い余って廊下に落ちたら、軽いけがでは済まないかもしれません。

実は、廊下は中二階、主寝室は二階にあるんです。

xDiEsvMVzR.jpg

我が子が窓によじ登るまで、まさか子供が落ちるかもしれないなんてこと、考えてもみませんでした。

子供は・・・特に腕白な子は何をしでかすかわかりません。間取りを考える時には、平面的にだけでなく、立体的に、しかも、裏表色々な方向から見る必要があるようです。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年09月   >>
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0