失敗!枕棚は毛布棚だった!(追記あり)

前回の記事を書いていて、「ああ、そういえばここも失敗だった」と思い出したのが、枕棚の寸法


hmjdHtAXDf.jpg

注)適当に引っ張ってきた写真です。ミサワ仕様ではありません

押し入れの中、上のほうにある小さな棚のことを枕棚と言うのだそうですが、家を設計している時には「こんな棚、使わないよ」と、むしろ不要だとすら思っていました。

しかし!建てた家に暮らす今、この枕棚は無くてはならないものになっているんです。

吊り押し入れの中には、図のように、ワタクシどもの寝具がピッタリと収まっています。

kU9AuAe8Hr.jpg

敷布団の上には若干のスペースがありますが、毎日上げ下ろしするため、シーズンオフの毛布のベストポジションは枕棚の上になります。

ですが、枕棚の奥行きがすっごく狭い!

その奥行きに合わせる為、毛布をかなり小さくたたまなくてはならず、小さくたたんだ毛布を2枚重ねると雪崩が起こる危険があり・・・とにかく、とても不便なんです。

あと20cm枕棚がせり出ていたらいいのに!と、初夏、毛布を片付ける時に思ったことを思い出しました。もっと真剣に、もっと具体的に、何をどこにしまうのか考えて、寸法を決めておけばよかった!




~追記~

実際に使っていて、なぜ枕棚の奥行きが狭いのか、理由がわかりました。

押し入れの中に入り、中段の上に立って作業する為!


EaXm7ugUAW.jpg


身長の低い妻は、頭がつっかえることなく中段の上に立つことができます。確かに枕棚に物を乗せる時には、中段に立った方がやりやすい!

枕棚の大きさを決める時には、「中段に立った時に作業をしやすいか」という点も、考慮したほうがいいようです。

余談ですが、中段の高さを決める時も、同様に。(吊り押し入れの場合、床からの高さを自由に設定できたかどうかは、覚えがありません。)



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年10月   >>
      01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0