ミサワホームの評判

先日、何がきっかけかは忘れてしまいましたが、ネットで、痛烈なミサワホーム批判を読みました。

ミサワホームを実際建てる工務店は、とても小さい工務店で、職人は技術的に未熟だとかなんとか・・・。

一度つぶれかけた会社だから、建てる家もどうせそんなもんだとかなんとか・・・。

自分たちの営業担当が、強引だったり無責任だったとかなんとか・・・




ミサワホームがダメな会社かどうか、それは、やっぱり、ご自身の目で見て判断されるのがよろしいかとワタクシは思うのです。




確かに、ミサワホームは一度つぶれかけていますが、それはバブル期に余計な事に手を出してしまったからで、家を建てること一本でやっていれば、そんなことはなかっただろう・・・と、これはミサワではなく、他の住宅メーカーの営業さんとの世間話の中で聞きました。

接着剤を使うパネル工法ですが、ミサワホームのラボを見学し、疑問に思ったことは全部質問してみて、その工法が気に入りましたし、信頼もしております。

複数の住宅展示場へ足を運び、ミサワホームの家を見学する際、何人もの営業担当さんの人柄や雰囲気から、ミサワホーム東海のこの近辺のエリアを担当する営業所の良し悪しを判断しました。朗らかで穏やかな方が多く見受けられ、でも、仕事に関しては誇りを持っていらっしゃるのがよくわかりました。

営業担当さんは、「いい人だよ」と、知り合いから紹介を受けたかたでしたが、すぐに「この人」と決めずに、初期の打ち合わせの際によくよく観察をして、「この人にお願いしよう」と決めました。(上司との関係もしっかり観察しました。)

実際建てる工務店は自分で選ぶことはできませんが、家を建てる過程で何度も行われる点検に立ち合い、休日の度に現場を訪ねて職人さんたちの仕事ぶりも見ていました。ワタクシが見る限りでは、ひとつひとつの仕事をとても丁寧に行ってくれました。夜遅くまで明りが付いているのを見ると、頭が下がりました。気になった点を指摘すると、すぐに現場監督さんが対応してくれました。

家の完成後、引き渡し前に行われる点検に参加し、気になった点をすべて伝えて、改善をしてもらいました。

1カ月点検までに、不具合や気になった点をリストアップし、玄関の扉の開き具合の微調節や、床の変色(『コスト削減とフローリングの秘密』参照)などひとつひとつ丁寧に解決してもらいました。

色々と改善点が出てきているのはまずいんじゃない?と思われるかもしれませんが、ちょっとした不具合は、どんなに腕のいい職人さんが建てた家でも必ず見つかるそうです。重要なのは、それにすぐ対応して、改善してくれるかどうかのほうで、ミサワさんにはその体制ができているとワタクシには思えます。

何か困ったことがあれば、「お客様相談センター」に電話をして、気持ちよく対応してもらっています。

そして現に、とても快適な生活を、この家で送っております。




最後に、長い文章を読んでいただいたのに恐縮なのですが、どうか鵜呑みにしないで、ご自身で足を運んで、ミサワホームの良し悪しをご判断ください。

一番重要なのは、あなたが、そのハウスメーカーを信頼できるか、好きになれるかどうかだと、ワタクシは思うのです。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • 都民さん
  • 2016/05/07 22:40
私はミサワホームにお願いし、家を建ててもらいました。
もう一度家を建てるとしたら、絶対に、絶対にミサワホームには頼みません。

都民さん 御訪問ありがとうございます。

ご自宅に不満を持ったまま住み続けるのは、耐えがたいことだとお察しします。

ミサワには、お客様相談室があります。きっと都民様も連絡先を御存知だと思います。その不満を、思いっきりお電話なさってはいかがでしょう?建築後すぐと、一年後に、ミサワホームからアンケートが届くと思います。そちらに不満を書き連ねるというのも手です。けっこうスッキリします。

ワタクシどもの家には、小さな欠点がたくさんございますが、愛すべき部分のほうがたくさんある、まるで伴侶の様な家でございます。「永く住み続けている間に、少しずつ改良していこう」「何年後かにここを改築しよう」と、夢のように思いを膨らませております。

都民様の不満も、消化もしくは昇華され、ご機嫌に生活できるようになられることを祈っております。

  • 3,
  • 匿名さん
  • 2019/11/03 19:47
私もミサワには絶対頼むことは
ありません。
知人に紹介することも今後ないでしょう。

匿名様・・・ものすごく簡潔かつ強い気持ちを感じさせるコメントでございます。匿名様とミサワホームの間に、何があったのでしょう・・・

ミサワホームの家に住み始めて5年と8カ月がたちました。
噂通り、入居5年たつと、ミサワのアフターケアーの熱がフッと冷えきってしまいますw
5年目の定期点検の際に、気になる点をいくつか伝えたのですが、「後日ご連絡いたします」と言われたっきり、何の返答もありませんでした。点検に来られたのも、ミサワホームに委託された業者でしたしね。

それでも、やっぱりミサワホームにしてよかったという気持ちは変わりません。台風や大雨、爆弾低気圧による嵐の後、ミサワホームに寄せられる「助けてコール」に、担当営業さんがものすごく一生懸命対応しているのを知ったからです。

いざという時、頼ることのできるハウスメーカーがいるというのは、やっぱり違うと思うんです。
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年11月   >>
            01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0