ワタクシどものトイレの失敗談、これで7個目でございます。
トイレのお話しになるので、お食事前のかた、お食事中のかたは、くれぐれも閲覧にご注意ください。
お恥ずかしい話ですが、先日夫婦そろって胃腸風邪にかかりました。
胃腸風邪にかかると、当然トイレも近くなり、加えて、トイレに籠もる時間も長くなります。
トイレに籠もる時間が長くなって、今までちょっと気になっていたことが、かなり苦痛に感じられました。
ワタクシどもが、トイレで感じた苦痛・・・・それは、便座が高いこと。
以前、ワタクシどもの家の1階と2階のトイレは、別々のメーカーのものであることをお話ししましたが、頻繁に使う1階のトイレの便座が、ワタクシどもにとっては、ちょっと高いんです。2階のトイレのほうが、座っていてしっくりくる。
普段は「ちょっと気になるな・・・」くらいで済んでいたのですが、この度、長時間トイレに座っていなければならなくなった時、膝に力をいれることができないため、膝小僧が「ガクガクガクガクガクガクガク!」っと笑いだしてしまったんです。
夫の場合でコレですから、身長の低い妻の場合はもっとひどく、膝が笑いっぱなしになるわお腹が痛いわでたまらなくなり、「ごめん!(足置く)踏み台持ってきて!」とトイレから叫ばれて夫が「わかる!ソレ、わかる!」と持って飛んで行きました。
ここまで重要だとは思わなかった『トイレの座り心地』。
どうか皆さまはショールームで恥ずかしがらずに便座にどっしり座り、じっくり座り心地を吟味してから、トイレを採用なさって下さいませ。
ちなみに・・・・
これまでのワタクシどものトイレ事情は、以下でございます。
『しまった!トイレの位置』
『トイレの落とし穴』
『トイレの盲点』
『コレは便利!オススメの一品 1』
『トイレを選ぶ基準』
『トイレ収納の長所と短所』
『トイレ選びは慎重に』
『響き渡るトイレの音』