前の記事で、土止めの壁の構造について書いていた時、「そういえば・・・」と思いだしたことを今回書こうと思います。
エクステリアの打ち合わせをしている時、正直に言うと、引き続きミサワホームさんにお願いするか、それとも専門の業者にお願いするか、迷っておりました。
カーポートに関しては、ミサワさんの方から「専門の業者にお願いした方が、費用が抑えられますよ!」と教えてもらったのですが、その他の土止めの壁や、駐車場に関しても、専門の業者に任せた方が安いと聞いたので、迷っていた時期があったのです。
そんな時に、ある本で「エクステリアは、デザインだけでなく、構造体にも注目!!」という内容の文章を見つけました。
格安で施工してくれる業者の中には、コンクリートの中に入れるワイヤーネットに、ワイヤーの細いものを使ったり、コンクリートブロックに入れる鉄筋(鉄の棒)の本数を少なくして、経費を安くあげているところもあるから、打ち合わせの段階で、中に入れるワイヤーの太さや、鉄筋を入れる間隔、コンクリートの厚さなど、構造についてもキッチリ説明を聞いておかないといけないことを知りました。
そして、ミサワホームさんに実際にそれを聞いて、「お金はかかるかもしれないけれど、やっぱり信頼できる所にやってもらった方が安心だ」と思い、ミサワホームさんに引き続きお願いすることにしました。
もちろん、その時に手書きで書いてもらった構造図は、しっかり保存してありますし、施工が始まったらそれを見に行って写真も撮りました。
アプローチには「これの上にならコンクリート敷かなくても、じかに上に乗っても大丈夫だ」と思うようなワイヤーネットが貼られていましたし、土止めの壁の土台のコンクリートブロックには、担当さんの説明通り、直径1cmの太い鉄筋(鉄の棒)が、井の字に巡らされていました。
駐車場の打ちっぱなしコンクリートに関しては、「このコンクリートは、そこまで頑丈ではないので、引越の際、大型トラックを駐車場に入れないようにしてください」とお願いがありましたが、どこの引越業者も、トラックを道路に止めて作業するので、そういうものなのだと思います。
後回しにしがちですが、エクステリアについては、見た目も、中身(構造体)も、具体的に、しっかり話し合っておいて損はありません。
エクステリア関係全てミサワでお願いしました
ただカーポートだけは、見積もりだけにしました
理由は強風に耐えられるカーポートを一息ついて考えたかったからです
近所の工務店のとエクステリアを施工して頂いた工務店にも見積もりをお願いしました
どこが一番高かったかはご想像にお任せしますLOL
結果としては、カーポートは止めて
エクステリアをして下さった工務店に、ミサワでやるのと同じレベルでとお願いし、
犬走とデッキとデッキの屋根を施工して貰いました
犬走は、階段や駐車場を作って下さった職人さん指定でお願いしました
デッキが。。。厄介でした。。。
施工の不具合や部材の発注ミスなど、HEにぶつければ済むところ、
自分で工務店と話を付けなければならず
胃が痛くなりました。。。
ミサワが高いのは安心料含むってことですね~~~アハハ