注文住宅の 極小ながらも大きな醍醐味

我が家の妻は、ストレスにとても敏感で、その性格を、家づくりにたびたび役立てました。

敏感な妻が、気持ちよく過ごせる家なら、そんなに過敏ではない他の家族は間違いなく、快適に過ごせる家になるはずです。




まず、妻がこだわったのは、灯りでした。

人間は誰しも暗闇に対して恐怖を感じるそうで、特に妻は部屋が「真っ暗」になるのをひどく嫌いました。

ですから、照明のスイッチは、動線をよくよくシュミレーションして、灯りがA→A&B→Bと、途切れることなくつくようにしました。

ミサワホームさんから、「動線をよーく考えられていますね!」と、褒めて頂いたくらい、不自由・・・というか、暗闇を全く感じさせないスイッチ位置になっています。

また、設計担当さんからのアドバイスで、リビングの扉には、ガラスが入ったものを採用して、トイレ前の半畳のスペースに、明かりがもれるようにしました。


UwvhQJIzUt.jpg



qEJji4Kr_Q.jpg

トイレ前が常に明るいので、幼い我が子は、夜でも怖がらずに一人でトイレに行けるようになりました。

ミサワの設計担当さん!バッチリでした!ありがとうございました!




次に、妻が夫によくよく頼んだのが、コンセントの位置でした。

当時住んでいたアパートは、コンセントの数が足りないだけでなく、家具の陰になる位置にばかり設置されていたので、掃除機をかける時に、いちいちコンセントを探さなくてはならず、気持ちが「キ―――――ッ!!」っとなっていたのです。

もともとコンセントが大好きな夫は、大張り切りでいたるところに設置。結果的にミサワホームさんが提案して下さった数の2倍・・・いや、3倍だったかな?の数のコンセントを設置しました。

入居して1年経った今

妻は掃除機をかける度に、夫に感謝しております。

コンセントを差し替えようと、周りを見ると、必ずそこにコンセントの穴があいているからです。

掃除のリズムを崩すことなく、さっと差し替えてお掃除続行! これぞストレスフリーのお掃除!




とても小さなことですが、いや、こんな些細なことまで自分達に合わせてカスタマイズできる。それが、注文住宅の醍醐味だと思います。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2015年05月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0