『憧れのウッドデッキ(追記あり)』にも書きましたが、我が家のウッドデッキの下は、コンクリートの打ちっぱなしになっております。
ワタクシどもの当初の希望は、ウッドデッキの下は土のままにして、庭からウッドデッキ下までグラウンドカバーを生やすというものでした。

しかし、家の基礎が、ウッドデッキの真ん前に出っ張る予定だとわかり、基礎が隠れるように、コンクリートを打ってもらうことにしました。


実際に住んでみて、コンクリートにしておいてよかった!と思っております。
ウッドデッキ間際まで緑の大地があって、ウッドデッキに腰掛けて、草の上に足を下ろすというのは、イメージ的にはとても素敵なのですが、ウッドデッキ下の真実は、全く、素敵どころでは無くなる可能性が高いです。
我が家の建つ土地は、もともと山だった所を切り開いて作った造成地。さらに、我が家が建つまでは、草がボーボーの空き地だったからか、虫が、多い!!
地蜘蛛だけでなく、ヤスデにだんご虫、名前のわからない全身毛だらけのすばしっこい虫がぞろぞろと、砂利の間や、草の陰、壁と地面の間の隙間にいるんです。
もしもウッドデッキ下が土だったら、確実に間違いなくこれらの虫の住処となっていたことでしょう。
ウッドデッキ下には、風に飛ばされてきた枯れ葉やちり・埃が溜まりやすいので(現に溜まっています)、だんご虫は大喜び。運が悪ければゴキ・・・黒いGの住処にもなりかねません。
また、地下茎を伸ばすタイプの雑草が、運悪くウッドデッキ下から芽を伸ばしてきたら・・・(日陰だから雑草は生えないと思ったら大間違いです。地下茎タイプの雑草は1cm茎が根っこ付きで生きているだけで、光を求めて伸びてきます。)・・・もう、どうやって除草しましょう? 除草剤まくしかないでしょう(泣)
庭いじりが好きとはいえ、虫は勘弁して欲しいし、除草剤にも抵抗があるワタクシどもにとって、掃除さえすればきれいな状態を保てるコンクリートは、ウッドデッキ下に最適だったと言えます。基礎が飛び出る予定で、運がよかった。
我が家もコンクリートにしてありますよ
粘土土で雨が降るとぬかるむため
玄関先から庭に出る通路と続きでデッキの下もコンクリートにしました
コンクリートにしたので、その上でガーデニンググッズを収納しています
ガーデニンググッズがドロドロにならず快適です(^^)/
ホントホント、土だったら草が生えてくるに違いありませんよね
デッキの下にもぐっての草取りは、骨が折れますよ。。。
でも。。。コンクリート土に関係なく、蜂は巣を作りますよ
去年、、、アシナガに作られました