新居を構える時、きっと多くの人が思い描くであろう、緑に囲まれた我が家・・・。
でも実際は、土地の関係や、時間の関係で、「ガーデニングはやってみたいけど、実際無理。」というご家庭も少なくないと思います。
ワタクシどもの家には、有り難いことに庭があるのですが、実は、夫婦そろって、ガーデニングとか、園芸とか、全く得意ではありません。
鉢植えを買ってきては、妻に任せるだけの夫と、任された花を、育てるより枯らす方が得意な妻。
そんなワタクシどもでも、庭いじりをしているのですから、「やってみたいけど、どうしよう」と思っている皆さま、どうぞ勇気と希望をお持ち下さい!
大切なのは、
枯らすことを恐れないことと、
自分たちにピッタリの広さで楽しむこと。
ポストの下の小さなスペースにだけでも植栽スペースがあると、家の見え方が全然違います。
そこに、ホームセンターとか気軽な場所で買ってきた花の苗を、ポン!ポン!ポン!と植えればできあがり。
枯れたら抜いて、新しいものを植えればいいのです。
肥料とか、害虫とか、土の質とか、半日陰とか・・・考え始めると、どんどん億劫になってきませんか?
それより、安価な苗を買ってきて、植えてみて、ダメだったら引っこ抜く。まずは始めてみることのほうが大事。
雑草が生え放題になっては、素敵なおうちどころではなくなってしまいますから、自分の手の内におさまる広さで楽しむことが重要です。
もう一度書きますが、小さくても、植栽スペースがあるだけで、家の見え方が全然違います。
ワタクシどもが、「小さくても、庭を!」とおススメするのは、「見え方が全然違う!」ことを実感したからにほかなりません。すっごい違います。
植物は、育てていくうちに、どんどん腕が上達しますし、植物がそれに応えてくれるので、どんどんかわいくなります。
どうぞ、季節のお花(ワンシーズンだけ楽しむ花)の中で、気に入ったお花を選ばれて、気軽に始めてみてください。
1軒1軒のポスト下にお花があったら・・・町全体の景観が変わります。 全然違います!
蛇足ですが・・・
花を植えるなら植木鉢よりも地植えにする方が、実は管理が楽だったりします。(地植え、鉢植え、両方の世話をしていてそう思います)
鉢植えと違って、毎日水やりをしなくても大丈夫ですし、肥料だって、あげれば確かによく育つけれど、あげなくっても育ちます。
ただ、やりたくなくなったら片付けてしまえばいい鉢植えと違って、地植えは、場所を作ったらずっと管理し続けないと、草ボーボーになってしまうというリスクはあります。
「やる!」という覚悟が必要です。必要ですが、ぜひ始めてみてください。ライザッpのCMくらい、ぜんぜん違います!
我が家は、2m道路面から上がっていますが
階段の途中と上りきったところに、2か所の花壇スペースを設けました
提案ではコンクリート張りだったんですが
夫が、ミサワに「ここを花壇に出来ないだろうか?」と提案してくれて
花壇が2か所出来た次第です
これは作っておいて良かったです
お花があるおうちって、温かさや豊かさを感じませんか?
街並みにも貢献していると感じます
土の部分半分には、多年生植物を植えてあり、残り半分は一年草を植えています
その年の気分によって苗を選ぶのは楽しいものですよ
土部分だけではなく植木鉢にも一年草、主にパンジーやビオラを10鉢ほど植えています