ワタクシどもの当初の希望は、ダイニングテーブルの上にペンダントライトをつけて、食卓を照らすことでした。
しかし!そのためには、ダイニングテーブルを置く位置だけでなく、その大きさもはっきりさせておく必要があり、ワタクシどもはペンダントライト設置を断念。その代わりにスポットライトを設置しました。(『イメージするなら家具まで』参照)
今でも憧れるペンダントライト・・・。
しかし、そのペンダントライトには、弱点があるのです。
あるお宅を見学に行った時のことです。
そのお宅の玄関には、低い下駄箱の上に素敵なデザインのペンダントライトが下がっていて、玄関扉を開けてすぐワタクシどもは「おお!」と歓声を上げたのですが・・・
その瞬間、強い風がいきなり吹き込んできて、ペンダントライトがグワ~~ンと揺れ、壁に当たりそうに!!
ワタクシどもは慌てて玄関扉を閉めました。
その地方は、季節風が強いところで、風向きもドンピシャだったため、玄関に吹き込んだ風が、ペンダントライトを壁に向かって吹き飛ばしたようでした。
ワタクシどもの土地も、風が強い地域。
ダイニングテーブルは、窓際に設置予定だったので、もし、ペンダントライトの種類・設置する高さ&コードの長さが悪ければ、まるで鉄球クレーンのように、ペンダントライトがグワーーン!ガッシャ――ン!!と、窓を直撃・・・と、それは考えすぎでしょうが、風でライトが揺れてしまって、光がちらつき、イライラしていたかもしれません。
「吊るすもの」に「風」は大敵。
ペンダントライトの他に、ピクチャレールや額吊りワイヤーを使って、絵をかける場合も同様です。
笑っちゃいけないけど
ペンダントライトが揺れ図を想像して笑ってしまいましたm(__)m
我が家は、食卓の上に吊っていますよ
確かに、きちんと計算した上で、取り付け位置を決めました
リビングのシーリングと同じシリーズのものを選びました
でも~~~100Wの白熱灯付けちゃったから節電でつけることなし
そして~~~~ペンダントの傘に埃がたまるんです。。。
(埃がたまる前に掃除せよってことかな??)
付けなきゃよかったかもLOL