家を建てるにあたって、インターネットで様々な情報を集めている時、「どれくらいの厚さで砂利を敷いたら、雑草は生えてきませんか?」という質問を見かけました。
もし、今、ワタクシどもがそれに答えるならば、「どんだけ砂利を敷いても、雑草は生えてきますよ」と答えるでしょう。
我が家のコンクリート打ちっぱなしの駐車場には、コンクリートのひび割れ防止のために、幅6㎝程の溝が掘られています。
その溝の中から草が生えてこないようにと、妻は深さ8~10㎝分、溝の土を掘りだして、そこに化粧砂利を入れました。(かなりの量の砂利が必要で、夫が「どんだけ掘ったんだ?」とあっけにとられていました)
『駐車場の理想と現実(追記あり)』に書きましたように、溝に土砂が流れ込んだりもしましたが、再度掘りだし、砂利を入れ直しました。
が、しかし。
雑草は砂利の厚い薄いに関係なく、満遍なく生えてきています。
草の根が、深い所にある土に根を下ろそうと、砂利の合間を縫って伸びているので、砂利を2,3粒どければ、簡単に、根ごと抜くことができます。簡単に抜けますが、生えてこないというわけではありません。
砂利を厚く入れた駐車場の溝で草が生えるのですから、家の周囲の砂利敷きのところは、「言うに及ばず」です。
家の周囲は、例え厚く砂利を入れても、踏んでいるうちに砂利が土に埋まっていって、砂利の層が薄くなり、雑草が生えやすくなってしまいます。
ミサワホームは、2年間の保証期間内なら、連絡をすれば無償で砂利を追加投入してくれます。しかし、雑草との戦いは避けられません。
家の周りを砂利敷きにする時、防草シートを敷いてから砂利を敷いたらどうか?とエクステリア担当さんに伺いました。
確かに、シートを敷いたところからは雑草が生えないのですが、シートと壁の境からは生えてくるそうで・・・。また、防草シートが永久に持つかというとそうではない。
ということで、ワタクシどもは諦めて、自分たちで抜くことにしました。
幸い、土いじりはワタクシどもの性に合っていたようで、気がついた時に黙々と草抜きをする生活を送っておりますが、「私達には向かない」と感じられるかたのために、ワタクシどもが草と格闘して思った「これやっとけば、草に悩まされる頻度が減る方法」を書いてみようと思います。
その1
家を建て始める前に! 敷地内に生えている宿根性の雑草や、地下茎を張る雑草を、根絶やしにしておく。特に、壁際に生えているやつ!
ワタクシどもが入居後悩まされたのが、抜いても抜いても同じ場所から生えてくる、同じ種類の雑草の芽。
根っこや茎が生きている限り、何度でも芽を出してくると気付いて、それを掘り出したのですが、その作業が本当に大変でした。
(詳細は『雑草との戦い』をご覧ください)
建築工事が始まる前に、雑草を抜く。
とても大変そうですが、入居後、ガッチガチに固められた土を掘り返して、地中深くの根っこを抜くよりも楽なはずです。
あ!そうか!除草剤を使えばもっと手軽に根絶できます!しまった!建築前に使っておけばよかった!!
その2
防草シートを敷く
~追記~
防草シートは、やはり永久にもつものではないようです。
防草シートの効力が切れた後、砂利の下のシートの下の草の根を取る・・・これを聞いて、実際砂利の下の地中20㎝の深さにあった地下茎を掘り出して取り除いた妻は、「日々コツコツと、小さいうちに雑草を抜く方を選択する」と申しておりました。
入居1年目の春から秋にかけての雑草との戦いが特に激しく、2年目の現在はそれほどではありません。
おそらく、建築前の空き地時代に地に落ちた種が、入居後土が落ち着いた後、一斉に芽吹くのだと思われます。
それを根気強く抜けば、2年目は少し楽になります。
楽になると言っても、雑草が一番生えやすいこの時期(梅雨時)、雨上がりに雑草を抜いて回ると、「この間抜いたばかりなのに!」と愚痴がこぼれるほど雑草が取れます。
どこからか飛んでくる種・堆肥に混ざっている種が芽吹くからだと思われ、もうこれはいたちごっこ。庭を持つものの宿命だと思います。
ご近所で、建築時に、庭に防草シートを敷いて、砂利を入れたお宅があるのですが、草抜き頻度が全く違う。ほとんど草抜きしなくても済んでいるようです。(壁際の宿根草には悩まされているそうですが・・・)
やっぱり草が生えて欲しくないところには防草シートを敷いておいた方がいい。敷いときゃよかったなーと思います。
ご近所の、雑草の無い庭を見ると防草シートに惹かれますが・・・数年後のことを思うと迷うところです。
その3
それでも生えてくる雑草は、小さなうちに、根から抜く!
休日の朝、少しの時間、家をぐるっと一回りして、雑草を抜く。それだけで、雑草によるお庭支配は防げます。
根や地下茎がはびこれば、脅威となる種類の雑草も、小さいうちは、小さなスコップでポコッと簡単に抜けます。
「悪い芽は、早めに摘んだ方がよい」とは、全くその通りだと、心から思います。
防草シートの事書いていいですか
ダメと言っても書いちゃいますけど(笑)
お隣さん、2年賃貸にしてあったのですが、
若い新婚夫婦は一度も草を抜かずジャングルのような庭(約20坪)に
我が家にも種が飛んでくるので、迷惑甚だしいかったです
賃貸期間が終わって、中古住宅として売りに出たのですが、1年近く売れませんでした
一応...草刈りに業者が入っていましたが、刈るだけなので一瞬綺麗にはなりますが
また生えてジャングルに(;一_一)
そうしている間に、今のお隣さんが購入し、
入居前に、業者を入れて防草シートを貼った上に砂利を敷かれました
つづく