ワタクシどもの家で、最も多く失敗談を産出しているのが、トイレでございます。
先日、トイレで見つかった7個目の失敗を書きましたが、その時にひとつ、小さな書き忘れをしたことに気が付きました。
この記事をお読みになる前に、こちらの記事をご覧になって頂くと、よろしいかと思います。
『トイレの失敗7個目』
さて、胃腸風邪にかかって、トイレに長時間籠もることになったワタクシども。
便座に座ってあぶら汗を流しながらじっと痛みに耐えておりました。
すると、しばらくして、トイレの照明が・・・消えちゃったんです。
我が家のトイレの照明は、センサーライト。
人感センサーで勝手について、一定の時間が経過すると、勝手に消えてくれる。
そう、トイレに籠もっているうちに一定の時間が経過して、勝手に消えてしまったんです。
もう一度点灯させるには、人感センサーを反応させなければならない・・・・
それでは皆さま、ご想像下さい。
あぶら汗を流しながら腹を抱え、便座の微妙な高さのせいで膝がガクガクいってるさなか、センサーライトを作動させる為に、ダルマのように体を左右に揺らすワタクシを~。
壁についているスイッチを「連続入」に切り替えれば、照明をつきっぱなしの状態にできるのですが、お腹の痛みでそんな余裕はなかった。
照明が消える度に、「またかーーー!!くぅぅ!」っと、ゆらゆらダルマになっておりました。
トイレの洗浄も
全てのトイレが自動洗浄ではないので
前使用者様の物を流させて頂くことが度々あります
きっと、ご自宅が自動洗浄なのでしょうね
センサーライト大変でしたね
苦しむああさんを他所に、読みながら笑ってしまいました
お庭DE畑の話
確かに我が家の土には、ミミズさんが一杯です
庭で育った野菜、家計に貢献(^^)/