欲しかったアプローチライト

家を建てる時に、悩んだ末に設置しないことにしたアプローチのライト。(詳しくは『思わぬ誤算 2つめ』をご覧ください)

夜、帰宅時に毎回「やっぱりアプローチライト付けとけばよかったな~」と思っていました。

調べてみると、野外用のライトには、業者に付けてもらわないといけない高電圧なライトと、コンセントさえあれば自分たちで簡単に(?)設置できるローボルトタイプのライトと、置くだけ簡単ソーラーライトの3種類あることがわかりました。

先日、ホームセンターで、ワタクシどもの理想にかなり近いデザインのソーラーライトを発見。ちょっとは足元を照らしてくれるんじゃないかと思って購入し、設置したのですが・・・。

ダメでした。暗いです。飾りにしかなりません。

例えるならば、ぼんぼりが灯っているという感じ。明るーい門灯と玄関灯にはさまれて、弱い明りがさらに弱弱しく見えてしまいます。

夫婦で苦笑しながら、まぁ、無いよりはいいか!と諦めをつけました。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2016年01月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0