任せて安心?大間違い!

設計担当さんとの最終打ち合わせを前にして、失敗があるといけないと思って、ワタクシ、インターネットで情報を集めておりました。

その時に見かけたのが、作り付けの収納家具の失敗談。

「お任せして作ってもらったタンスの中に服をかけると、タンスが閉まらなくなる」という話や

「棚の奥行きがありすぎて、奥のほうが使えない」という話。

そんな話を「うちは図面でちゃんとサイズをチェックしたから大丈夫大丈夫」と、左う...



小さな失敗!台所

家の中で、一番大きな買い物(もっとも高価な部分)
それは、台所!


「何でも実際に見て決めるべし」(『嗚呼!実物見とけばよかった』参照)という教訓を胸に、妻はタカラスタンダード・クリナップ・パナソニック・リクシルと、4社のメーカーを渡り歩き、タカラにするか、リクシルにするか迷ってさらに2度3度ショールームを訪ねて、価格の面からリクシルに決めました。

妻だけでなく、夫もショールームに同行して、引き出し...



しまった!トイレの位置

間取りを決める時に、後回し後回しにしてしまったトイレの位置。
ワタクシどもの場合、「玄関の真ん前はさすがにイヤだし、キッチンのすぐ隣ってのも考えものだし・・・」と、検討した結果「もう、ここしかない」と決めた場所が、図の場所でした。
内装図面

拙い図面ですが、リビングからトイレまで、窓とドアがほぼ一直線に並んでるのがお分かりになるかと思います。

リビングの窓は、大きな掃き出し窓。気をつけないと、家の前の通り...



イメージするなら家具まで

先の記事(『戦慄!部材発注』)で、部材発注までにどれだけ具体的に『家』をイメージできるかが勝負と書きましたが、ワタクシどもはすでに一度、負けてしまった箇所があります。

それは、ダイニングの照明。

「ダイニングには大きなテーブルを置いて、その上にはペンダントライトをつるそう」
家の計画を始めた当初から、夫婦そろってそう決めておりました。


営業担当さんとの間取りの打ち合わせの段階で、「ここがダイニング...



嗚呼、実物見とけばよかった!

窓でも、ドアでも、床でも、何でも、実物を見られるものはすべて見ておいたほうがいい。見ておくべき!

とても大事なことなので、最初に大きく書きました。

外壁のカタログを見ながら、どれにしようか選んでいた時に、営業担当の蛭川さんから、
「写真と実際の色とは違います。」
と言われて、建て売り住宅がたくさん集まっている場所に連れて行ってもらって、実際に見せてもらいました。

窓や蔵、天井の高さも、「実際に見て...



担当4人問題

前にも書きましたが、ミサワホーム東海では、注文住宅1件を、3人の担当者さんと順繰りに打ち合わせして作っていきます。

ずっと窓口になってくれる営業担当さんを含めると4人。

営業担当さん
設計担当さん
インテリア担当さん
エクステリア担当さん


この4人のかたにお世話になるわけです。

ワタクシ、内装から外装まで一人の担当者さん(デザイナーさん)にお願いするものだと思い込んでおりましたので、3人ものかたに...



戦慄!!部材発注

営業担当さんとの度重なる打ち合わせによって、間取りがほぼ決まった頃に、
「それではそろそろ設計担当の者との打ち合わせの日取りを決めようと思います。その打ち合わせが終わったら、図面を元に、部材発注(建設材料の発注)をします。部材発注をしたらその後の変更はできません。と説明を受けました。

正確には発注日から数日間の猶予があって、その間の変更は可能なのですが、

家の内装も、外装も、すべてが決まってから...



知らなかった!完成までの段取り

土地が気に入り、ミサワホーム東海さんに建築をお願いすることが決まってから、「さぁ!どんな家にしよう?」と間取りを検討しだしたのですが、今思えばこれが間違いでした。

ワタクシの勝手な思い込みで、家を建てていく手順は、

間取りを決める

→壁紙・照明・カーテンなど内装を決める

→家の外観や庭などの外構を決める

→部材の発注をして、工事スタート

だと思っていたのですが、実際は全く違うんです。

ミサワホーム...



買っときゃよかった!レコーダー

ハウスメーカーとのトラブルで、よく聞くのが
「言った、言わない」問題。 

「ここ、こういうふうにしてくださいってお願いしましたよね?」
「いえ、聞いてません」
「いや、言いましたって!」
「でも、図面ではこうなってますし、この図面でハンコ押しましたよね?」
「ええええええ!!」
という、よく聞くアレです。

大手ハウスメーカーでもちょこちょこ聞く話なので、気をつけてメモをとったり、図面にはすべて日付...



一番大事なのは「営業担当」!

家を建てるにあたって、「運がよかった!」と思うことは、「いい担当さんと出会えたこと」です。

ワタクシ、いい土地と、いいハウスメーカーを選べば、いい家が建つと思っておりましたが、もうひとつ・・・いえ、もしかしたら最も重要かもしれないのが「営業担当さん」であると、家の完成を待つ今だから断言できます。 ワタクシどもの注文住宅を担当してくださったのは、ミサワホーム東海の蛭川(ひるかわ)あつおさん。もしかし...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年03月   >>
            01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0