快適な我が家で苦労しているポイント

ミサワホーム東海で注文住宅『蔵のある家』を建て、新居に引越して、あらかた荷ほどきも済み、生活のリズムができあがったのが今現在の状況です。

重箱の隅をつつくように、数々の失敗個所を挙げてまいりましたが、生活に大きな支障が出るようなものはなく、とても快適な日々を送っております。

・・・家の中では!

ワタクシが今現在苦労しているところ、それは、庭。

ご多分にもれず、ワタクシどもも『家』のほうに予算をつぎ...



トイレの盲点(追記あり)

もうすでにいろいろ失敗点が明らかになっているトイレ。(『しまった!トイレの位置』と、『トイレの落し穴』参照)

妻が念入りに掃除をしたところ、新たな失敗ポイントが見つかってしまいました。

お食事中のかたの閲覧には不適切な画像がありますので、くれぐれもご注意ください。 

失敗したのは1階のトイレ。どうしようもない苦情なので、この記事では、あえてメーカー名は伏せておきます。

妻が便器の掃除をした時でした...



追記有 スイッチの名付けも手を抜かず!

家の中で最も使用頻度が高いもののひとつが

照明のスイッチ

昔のスイッチに比べて、形が大きくて押しやすく、ひとつひとつに名札まで付いて使いやすくなりました。 そう、名札まで付いて!! この名札、ワタクシの家の場合、図面に書いてある部屋の呼称や照明の種類を元に、電気屋さんが付けてくれました。 付けてくれたのですが、これが残念なことにわかりにくい。 実例を青字で挙げていきますが、読むのが面倒なかたは読み...



カーテン見本だけじゃ不充分!

カーテンを選ぶ時には、必ず見本を取り寄せるべし

写真では本当の色がわからないし、カタログについている小さな生地見本だけで決めて失敗した話を聞いていたので、レースカーテン・ドレープ(厚地)カーテン共に、気になったデザインのものは片っ端から見本の生地を取り寄せてもらって、家に持ち帰り、自然光と照明と、両方の光の下でデザイン・色を確認して、まさに厳選したカーテン。

仕立て上がり、部屋に取りつけられたカー...



トイレの落とし穴

設置場所でもうすでに失敗している我が家のトイレ。(『しまった!トイレの位置』参照)
暮らし始めてすぐに、新たな失敗が判明しました。

我が家では、1階はリクシルのウォシュレット、2階はTOTOの何も機能が付いていない洋式トイレを取りつけてもらいました。
どちらもショールームに足を運び、実際に座って座り心地を確かめたり、便器を撫でまわして掃除のしやすさを確認した上で採用したのですが・・・

床から座面の...



カーテンの一長一短

横方向に引いて開け閉めするプリーツカーテン(フツーのカーテン)があまり好きではないという妻の独断で、リビングのカーテンのデザインは、上にパタパタとたたまれていくプレーンシェードにしました。

1BFgbjARIv.jpg
こちらが、プリーツカーテン。


ufN3nI9xe1.jpg
こちらが、リビングに採用したプレーンシェードです。

カーテンを開けると、上にパタパタとたたまれて、床の上がスッキリ。夫は窓の解放感に、妻は床掃除のしやすさにホクホクしていたので...



木造と鉄筋の違い

住んでいる今だから感じる、木造と鉄筋の大きな違い。それは、「住んでいる人が、自分の家が木造か鉄筋かを知っているからこそ、感じてしまう感覚」です。

・・・・文章力が無いこの表現に、きっと皆さまは首を傾げられていることでしょう。

ようは気分の問題です。「なーんだ、そんなこと」と思われるかもしれませんが、日々の暮らしの中、『気分』がどれほど重要であるか、ワタクシは力説したい!

朝、カーテンを開けて、気持...



ミサワホームの心遣い

ミサワホーム東海さんにお願いして建ててもらった注文住宅。

2014年3月に無事に完成いたしまして、引越を済ませ、新居で暮らし始めて数週間が経ちました。

1カ月後にミサワさんが不具合などを聞きに来てくれるということで、今、「修繕・改善リスト」を書きためているところです。ふふふふ・・・・

ミサワの家で暮らしていて思うことは、「聞いてはいたけれど、本当に魔法瓶のように断熱がしっかりしているな~」というこ...



駐車場のイルカ

我が家では、お客様をイルカがお出迎えします。

このイルカが誕生するまでには、長い長ーーーいドラマがあるのです。
そのドラマを以下に青字で書きますが、どんなイルカか早く見たいかたは、どうぞ読み飛ばして下さい。


エクステリアのデザインをどうするか考えるために、図書館から何冊も本を借りてきて、夫婦で読みまくっていた時、

妻は「駐車場も、意識してデザインすれば、一番最初にお客様をお迎えするエントランスの役...



この部屋の名は

我が家には、ミサワホーム東海営業担当 H氏の名前が付いている部屋があります。

それはどうしてかというと・・・・・

H氏との打ち合わせを数回繰り返しても、家の間取りがどうしても「コレだ!」というものにならなくて、ワタクシどもは頭を悩ませておりました。

自分たちの希望する間取りを蛭川さんに図面にしてもらって設計部に出しても、「構造上問題がある」ということで修正され、そうして戻ってきた図面を、今度は私た...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年04月   >>
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0