雑草との戦い



今日は、心の底から叫びたいと思います。






家建てる前に、雑草抜いときゃよかったーーー!!!!





家の建設が始まる前、見積書の中に『除草作業代』という項目を見つけて、「自分でやります!」と言いました。

ワタクシどもの購入した土地は、もともと空き地で、草が伸び放題だったそうで、売り出し前に除草したようですが、それでも雑草が生えていたんです。

いつ頃除草すればいいか連絡を待っていたところ、ミサワホームさんか...



1ヵ月点検までにしておきたいこと

ミサワホームで家を建てると、約1ヵ月後に現場監督さんが点検に来てくれます。
「暮らし始めてから気付く不具合」は、結構いっぱいあるもので、それを直してもらういい機会。それまでに、なるべくくまなく家をチェックしよう。と思って妻がしたことは、やっぱり『掃除』

以前、『小さな失敗!台所』にも書きましたが、掃除をすると、細かなところまで見落とさず、いろんなことに気づくことができる。

掃除は、よりきめ細やか...



ウッドデッキの材質(訂正あり)(追記あり)

ウッドデッキをつけるにあたって、妻は、木の材質を徹底的に調べました。

夫が、「ウッドデッキを付けるなら、本物の木がいい」と言ったからです。

寝転んだり、座ったりしたいので、経年してもささくれができにくい。変質しにくい。メンテナンスいらず。この条件に合う木材は・・・・ありませんでした。

いえいえ、確かにウリンやイペといった材木があるのですが、ささくれが皆無というわけではなく、とても高価!予算的に無理...



憧れのウッドデッキ(追記あり)

家を設計している時に、妻が「絶対につけたい!」と言っていたのが『ウッドデッキ』・・・ではなく、『縁側』

年をとってから、夫婦で縁側に座ってお茶を飲むのが妻の夢だったそうで、「縁側がなくちゃ、夢が叶えられない!」と、縁側があるのが大前提の一階部分になりました。

Z15DbrgPrJ.jpg

リビングの大きな吐き出し窓の向こう側に縁側があります。

縁側の下は、コンクリートの打ちっぱなしになっています。

妻は、土のままを希望した...



コレは便利!オススメの一品 1

失敗した部分が多い我が家のトイレ。
しかし、「これは大成功だった!」と思う箇所があります。
それは、トイレットペーパーホルダー。

blzBvOOwyR.jpg
この、木目の平らな部分が、意外と重宝するんです。

家の間取りを決めている最中に、夫が足を痛めまして、「体が不自由になった時、家の中で困ること」を実体験することになりました。

夫が一番困ったのが、「トイレで立ち上がる時」。その経験を生かしてつけたのが、上の写真のTOTO...



もっと喰い下がればよかった!

家を建てる時に希望していたことの一つに、『ベランダと部屋との境は、フラットにして欲しい』というものがありました。

当時住んでいた家の、ベランダと部屋との境には、20cmほど立ち上がりがあって、それをまたぐ時に、夫がバランスを崩して足を痛めたことがあったり、また妻も、洗濯物を干す時に、手に洗濯物を持ち、立ち上がりをまたぎつつスリッパを履き、ベランダの外に出なければいけないことがストレスになっていて...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年05月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0