シーリングファンの威力

我が家のリビングダイニングは、天井高が3mあります。

『天井を高くする』と決めた時に、夫が強く希望したのが、シーリングファンの取り付けでした。そう、おしゃれなカフェなどの天井に付いている、あの、大きなプロペラです。

妻は「本当に必要なのか?」と疑問に思っていましたが、実際に天井が高い店舗(1階と2階が吹き抜けになっていて、おそらく天井高5m以上ある)に勤めている弟さんが、「シーリングファンは必要だ...



作り付けの家具の価値

我が家は、作り付けの家具を結構たくさんお願いしました。

地震の時に、家具が倒れてくる危険性を減らすためと、妻が、部屋に置く家具をなるべく少なくして、シンプルな部屋にしたいと希望したからです。

この作り付けの収納のおかげで、妻の愚痴はグンと減りました。

以前は、部屋の後片付けをしていると、棚の上に出ている夫の身の回りの物や。箱にごちゃっと詰め込まれた子供のおもちゃが目ざわりで、毎日整理整頓をしては...



暑い二階と涼しい二階(追記あり)

2014年 夏日

我が家の二階に上がると、部屋ごとに温度が違います。

その理由は、天井にあります。
我が家の二階の南に面した主寝室。「収納スペースを増やしたい」という理由で、ロフトを設けました。

主寝室の断面図はこんな感じ。

rQWOR6uSml.jpg

かなり天井の高い寝室は、かなりかっこいいのですが、

XEoIcVivJG.jpg

天井と屋根との間に空間(屋根裏)がないため、屋根に当たった太陽熱がジワジワと部屋に侵入。同じ二階の南に面した子供部屋...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年06月   >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0