思わぬ誤算 2つめ

2013年現在

家の外には、門灯・アプローチライト・玄関灯の3つを配置すると、雰囲気も良くなるし、防犯対策にもなるし、見やすくなるし、おすすめですよ~というようなことが、いろいろなカタログや本に載っています。

_7cRuEdKrL.jpg
パナソニックのカタログからの抜粋

「ついでに、庭の木をライトアップしたら、もっと雰囲気が良くなるね~」なんて言いながら、照明大好きな夫は、庭の照明デザインを考えておりました。

当初のデザイ...



敷地内の邪魔モノ

将来、もしかしたら「しまった!」と思うことになるかもしれない失敗の種。3つ目があったことを思い出してしまいました。




我が家の敷地内には、電信柱が立っております。

契約前、土地を見に行った時には、間口のど真ん中に立っていた電信柱を、費用は売り手側持ちで、端のほうに移動してもらったのですが、それでもやっぱり、邪魔です。
H8o8Mn2M1j.jpg
nHrDQdorYa.jpg
もしも将来、カーポートを作ることになったら、きっとかなり頭を悩ませなければいけ...



ミサワホーム 断面図の謎

家の間取りを考えていた頃のことです。

「家を考える時には、平面図だけでなく、立面図や断面図を見ながら、立体的に考えた方がいい」と本で読みました。

しかし、ワタクシどもの手元にあったのは、平面図と立面図(建物の外観のデザインがわかります)だけ。

そこで担当さんに「各部屋を四方八方から見た図ってないんですか?」と尋ねたところ、「現場用のはあるんですが、お客様にお渡しできるものはありません。」と言われま...



失敗!枕棚は毛布棚だった!(追記あり)

前回の記事を書いていて、「ああ、そういえばここも失敗だった」と思い出したのが、枕棚の寸法

hmjdHtAXDf.jpg
注)適当に引っ張ってきた写真です。ミサワ仕様ではありません

押し入れの中、上のほうにある小さな棚のことを枕棚と言うのだそうですが、家を設計している時には「こんな棚、使わないよ」と、むしろ不要だとすら思っていました。

しかし!建てた家に暮らす今、この枕棚は無くてはならないものになっているんです。

吊り押し入...



ドラえもんの部屋

家ができあがった時には、施工主の誰もがきっと、子供のようにはしゃぎながら、家のあちこちを見て回ることだろうと思います。

ワタクシどもも同じく、家の中を歩きまわり、作り付けの家具の引き出しや扉を開けて、中を見て回りました。

そんな中、妻が「見て見て!」と大笑いし、夫が「へぇ!」と感心したのがここ。
dz_j1OkaYY.jpg
吊り押し入れの中です。

さて皆さま、この先を読む前に、画面をスクロールする手を休めて、どうぞご想像く...



ミサワホームのアフターケア

昨日、我が家の引き戸が一枚、開け閉めしにくくなっているのを発見しました。

夏の間、開けっ放しにしていた引き戸を、「今日はちょっと寒いから、閉めとこう」と妻が動かしたところ、何かが擦れているような音がして、扉が重たい。

夫も試してみましたが、やっぱり重たい。

ゴミのせいか?とレールを調べたけれど、そうではないらしい。

不具合発生か??!と、そんな時に役立ったのが、家の引き渡しの際に、ミサワホームさん...



実りの秋

2014年10月

おしゃれの秋。読書の秋。そして、実りの秋。

我が家も、実りの秋を迎えております。

土壌改良中で、シンボルツリー以外何も植わっていない我が庭。実っているのは・・・

雑草の種。

庭を耕すことと、雑草を抜くことがライフワークになっていると言っていいくらい、雑草には目を光らせているのですが、それでも、雑草は次から次へと生えてきます。そして、どんなに小さな雑草も、秋が来ると、実を付けるんで...



居留守じゃないよインターホン

どこに分類していいのか迷い、新たに「失敗予備軍」という分類に含むことにした前回の記事。

今ですら「あー!ここ失敗したー!」と思う個所がいっぱいあるのに、将来「失敗したな」と思うかもしれない部分を抱えるなんて嫌なので、「失敗予備軍がこれ以上見つかりませんように」と念じていたのですが、まーた出てきてしまいました。

2階のインターホンのこと。

設計担当の方から、インターホンに子機を付けるかどうか聞かれて...



台風の時には

現在、暴風域ドーーーン!の、我が家よりお送りいたします。

先ほどから風がいっそう強くなり、シャッターに打ちつける雨風の音が激しくなってきました。

ですが、以前住んでいたアパートに比べれば静かなものです。以前は部屋ごと揺れてましたから。

ちょっと冷えるので、小さなセラミックファンヒーター(10年物)を引っ張り出して来てリビングの隅に置いて暖を取っているのですが、一昔前のデスクトップ型パソコン本体くら...



知らなかった!ビニール床の特徴

家のフローリングについて話し合っていた時のこと

その頃住んでいたアパートの、ダイニングキッチンの床がビニール製で、そのメンテナンスのしやすさに、妻が「新居のキッチンの床も、ビニール製にしたい」と言い出しました。

トイレや洗面所など、水周りの床の材質を、ビニールにするのは一般的ですが、キッチンの床をビニール製には・・・「普通、しません。」と、設計担当のかたがハッキリ言われたくらい。

キッチンの床を...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年10月   >>
      01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0