税金と補助金 ~ド素人のワタクシの経験談~(追記あり)

先日、ようやく税金関係の手続きがひと段落しました。

税金関係の手続きって、すごく難しいし、正直、面倒。

ネットで調べても、書いてあることがよくわからないから、結局理解できないまま終わってしまう。

そんなド素人のワタクシが、経験したことをもとに、皆さまにいくつかアドバイスを書いてみようと思いました。




ミサワホームから、ファイナンシャルプランナーを紹介してもらえるよ!

ローン・補助金・税金対策。素人の...



玄関の芝生は青い

前回公開した我が家の玄関の画像をご覧になって、「なぜ玄関に人工芝生?」と、不思議に思われたかたもいらっしゃることと思います。

C8ecX1Qdq2.jpg
この芝生は、下駄箱の使い勝手を良くするために置きました。




以前、『寸足らずな下駄箱』に書きましたように、我が家の下駄箱の扉は、このように開きます。
cjXNfzbOxZ.jpg
靴を脱いで廊下に立ち、下駄箱に靴を入れようとすると・・・入れにくそうだと思いませんか?

廊下に近い下駄箱にすら入れにくそう...



欲張りすぎた玄関

玄関のデザインに、エコカラットとニッチ(壁を凹ませたり穴を開けたりする装飾)の両方を入れようと思っていたところ、設計担当さんに、アイポイントが多すぎるとあまりよろしくない・・・ような意味合いのアドバイスをもらいました。

アイポイント・・・つまり、目を引くポイントがあっちもこっちもと多すぎると、野暮ったい!ということのようです。

折角アドバイスをいただいたにもかかわらず、正直言って、我が家の玄関は今...



愛おしき我が家 (追記しました)

本日お送りするのは、完全な自慢話です。おそらく何の参考にもなりませんが、よろしければお付き合いください。




駐車場に植えようと思って取り寄せた苗が届いたので、土壌改良して準備しておいた場所に植えました。

芝桜は駐車場の両端に。ブルーベリーの苗2株は、表札の脇に。

今までコンクリートと裸の土だけで、味気なかった駐車場が、緑が加わったことで、安らぎのある『庭』になりました。

T7TQP3_rOK.jpg

リビングには、お値段以上♪...



庭の土の改良 実感編(追記有り)

何だかシリーズ化してきておりますが、庭の開墾はまだまだ続いております。

以前、こんな庭を目指すと張り付けたのがコチラ
ok6Ha2tMDD.jpg
<訂正>
堆肥代節約のため、バーク40に対し、ふるいにかけた庭土100を混ぜることにしました。


こんな庭にするべく、がっちがちの土を掘り返し、ふるいにかけ、バークと混ぜて積む・・・という作業を繰り返していて、実感したことを、今回は書き留めたいと思います。




インターネットで、土の水...



結界

家を建てるにあたり、妻が風水の本を買ってきて読んでおりました。

読んだ結果、「コレいいな~と思うことは実践するけど、あんまり気にしないことにする。」そうで。

そんな妻が「コレいいな~」と思って実践したこと。それは、『家の入口にシーサーを置く』ことでした。

家の入口に左右対称に物を置くといいと書いてあったので、夫もお気に入りの小さなシーサーの置物を、リビングの大きな掃き出し窓の左右に置きました。

...



ミサワホームの評判

先日、何がきっかけかは忘れてしまいましたが、ネットで、痛烈なミサワホーム批判を読みました。

ミサワホームを実際建てる工務店は、とても小さい工務店で、職人は技術的に未熟だとかなんとか・・・。

一度つぶれかけた会社だから、建てる家もどうせそんなもんだとかなんとか・・・。

自分たちの営業担当が、強引だったり無責任だったとかなんとか・・・




ミサワホームがダメな会社かどうか、それは、やっぱり、ご自身の目で見...



やっぱりガスだね!

10年以上使っている炊飯器の調子が悪くなってきたので、雑誌で2014年現在の炊飯器の性能を調べてみました。

その雑誌では、お米マイスターさんが各メーカーの炊飯器で炊いたご飯を食べて、おいしさをデータ化し比較してあって、ワタクシは信憑性を感じました。

それによると、おいしいご飯が炊けるのは、ダントツで土鍋。それからガス炊飯器。その2大勢力を追う形で、ゾウとトラ、それぞれのハイスペック炊飯器。その後か...



妻のお気に入りの電化製品 1と2

前回から、家の建具に関する「これはよかったシリーズ」をお送り・・自慢しております。

第二回となる今回は、妻が「コレ、つけてくれてありがとね~」と言っていた、電化製品(正確には、電気で動く家の一部分?)を2つ、ご紹介・・自慢したいと思います。




ひとつ目は、キッチンの換気扇です。

料理をする時、ついうっかり換気扇をつけ忘れることが多い妻。以前住んでいたアパートでは、夫が帰ってきて部屋のドアを開けた時に...



トイレ収納の短所と長所

ワタクシどもは、とにかくスッキリした部屋が好きなので、我が家には、作り付け家具を結構たくさんつけてもらいました。

その中でも、「つけてよかった!」と思ったのが、この『トイレ収納』
D2ZSDKHe7T.jpg
以前住んでいたアパートでは、トイレットペーパーを床の上に置くしかなくて、それがちょっと嫌だったりしたのですが、この収納のおかげで床の上はスッキリ。掃除もしやすくなりました。

それにこの収納棚、中央の天板部分と両側面が...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年11月   >>
            01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0