掃除の困難な窓

1つ前のブログ記事で、投稿回数100回を達成いたしました。

書き始めた時には、ここまで続くとは思っていなかったこのブログ、めでたく・・・いや・・・主に失敗談を書いているのでめでたいかどうか怪しいですが、100回達成。ここまで続けてこられたのは、ワタクシめの愚痴や自慢話を読んで下さる皆さまのおかげでございます。

・・・次から次へと失敗個所が見つかるおかげでもあるのですが(涙)

さて、投稿回数も100...



コレは便利!オススメの一品 2

妻は、寒いのが大の苦手で、家を建てる時に「床暖房を付けたい・・・」と希望していました。

しかし、設備費のこと、ランニングコストのこと、さらに夫が「エアコンとホットカーペットがあればいいじゃん」と反対したことから、妻は床暖房を諦めました。

そんな妻に、設計担当さんが提案してくれたのが『ガスコック』

これを壁に付けておけば、手軽にガスファンヒーターが使えます。エアコンよりも暖かくなるのが早く、石油フ...



響き渡る トイレの音

ワタクシどものトイレの失敗談。一体何個出てくるんだ?と、書いている本人が思ってしまうくらいなのですが、まだありました。

我が家のトイレの排水事情。間取りの関係で、もう「ココしかない!」と配管を通したのが、和室の押し入れの裏でした。
m2FmVYVqN1.jpg
上の図の斜線部分に排水管が通っているのですが、夫が設計当時気にしていたのは、トイレを流す時の音。

和室にいる時に、トイレを流す音が気になるんじゃないかと心配していたん...



トイレ選びは慎重に!

以前にも書きましたが、妻は掃除するのが苦にならないほど2階のトイレに愛着を持っております。

しかし、愛着を持っているからと言って、難点が無いわけではないのです。

メーカーの商品ページからお借りした画像でご説明いたします。
6YZ9_iQfIB.jpg
画像の、水がたまっている部分。これが結構やっかいなんです。

わかりやすく、断面図を書いてみました。

ktDO276K5z.jpg
ちょうど水位が来る部分には通称『サボったリング』ができやすい。できやすい部...



観葉植物の困った習性

「家のこととは全く関係ないじゃない?」と思われるかもしれませんが、そうとも言い切れない問題が発生したのでございます。




ワタクシどもは、「家の中にも緑が欲しいね!」と、何鉢か観葉植物を購入しました。

サンスベリア、アジアンタム、ハオルチア、シュガーバイン、そして、ポトス。

植物への水やりは、土が乾いたらたっぷりと。が基本。根を腐らせて数々の植物をダメにしてきた妻は、土に指を突っ込んで乾燥具合を測り...



ちょっとお得な情報

リクシルのトイレのふたに「所有者登録をすると、保証期間が3年から5年に伸びます」と書かれたシールが貼ってあって、先日、リクシルのホームページから所有者登録をしました。

その際に気がついたのですが、家を新築すると、『家』と一緒に、「ドアホン」とか、「照明」とか、「ガスレンジ」とか、結構色々な商品を購入することになり、その購入者には、時々嬉しい特典があったりするんです。

その多くは抽選方式なのですが...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2014年12月   >>
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0