知ってしまった!キッチンの失敗

皆さまのお役に立てばと思い、ただいま、引越し族であるワタクシどもが経験した『ダメなキッチン』を記事にまとめているのですが、記事を編集していて聞きかじってしまったのです・・・。

規格が一緒なので、各メーカーのキッチンは、組み合わせることができると。

例えば、シンク部分はリクシルで、調理台とその下の食洗機とかの部分はパナソニックで、コンロと換気扇部分はクリナップに、することができるってことです。

この...



開け閉めがちょっと面倒な窓

『窓』と言われた時にパッと思い浮かぶ、あの、フツーの窓。

「引き違いサッシ」という名前なんだそうですが、この窓、ミサワホームさんから、正しい開け方があるのだと聞きました。

ROJTA9dGeR.jpg

網戸を、室内から見て右側にもってきて、右側の窓(サッシ)を開けて風を取り入れるのが正しいやり方。

3e0aNjz5gt.jpg

この方法だと、窓を開ける幅を調節しても大丈夫。窓を全部開けても、半開きにしても、隙間風が入る程度にしても、問題ありません。

逆...



土間のある裏口

現在、裏口(勝手口)は、設計の段階で、「いっそのこと無くてもいいんじゃないか?」と思われてしまうくらいの存在になっているようです。

実際ワタクシどもも、間取りを考えている時に妻が、「裏口無しにしちゃおうか?」と笑って言っておりました。

結果的に、「非常口としての役割もあるから、裏口は付けておこう」ということになったのですが、その時に、忘れずに必ず設けなければ!と思ったのが、土間でした。

実家では...



失態 『ありますか?開けっ放しにできる窓』にて書き間違う!

過去の記事を読み返していて気付きました。


ワタクシ、書き間違いをしておりました!!


『ありますか?開けっ放しにできる窓』の中で、1階の天井高が230㎝と書きましたが、正しくは300㎝あります!

70㎝も違う・・・ワタクシの大バカ!

1mの軒が付いていても、天井高が300もあると、はきだし窓から風と共に雨が吹き込んでくる。これが事実です。

230㎝だったら、フツーのより低いです。ごめんなさい。

以後...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2015年10月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0