コスト削減 カーテン編

「ミサワホームでオーダーカーテンをお願いすると、中間マージンとかがあって、高いんじゃないか・・・」と思っていたワタクシ。

二階の寝室のカーテンは、ミサワで選んだものよりも、カーテン専門店の〇〇レジャンにあったものの柄がすごく気に入って、ミサワさんのをやめてそちらにしたのですが、価格の差は数千円しかありませんでした。もちろん、生地が違うので、一概に「そんなに違いはない」とは言い切れないのですが、正直...



カーテン見本だけじゃ不充分!

カーテンを選ぶ時には、必ず見本を取り寄せるべし

写真では本当の色がわからないし、カタログについている小さな生地見本だけで決めて失敗した話を聞いていたので、レースカーテン・ドレープ(厚地)カーテン共に、気になったデザインのものは片っ端から見本の生地を取り寄せてもらって、家に持ち帰り、自然光と照明と、両方の光の下でデザイン・色を確認して、まさに厳選したカーテン。

仕立て上がり、部屋に取りつけられたカー...



カーテンの一長一短

横方向に引いて開け閉めするプリーツカーテン(フツーのカーテン)があまり好きではないという妻の独断で、リビングのカーテンのデザインは、上にパタパタとたたまれていくプレーンシェードにしました。

1BFgbjARIv.jpg
こちらが、プリーツカーテン。


ufN3nI9xe1.jpg
こちらが、リビングに採用したプレーンシェードです。

カーテンを開けると、上にパタパタとたたまれて、床の上がスッキリ。夫は窓の解放感に、妻は床掃除のしやすさにホクホクしていたので...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2023年12月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事





最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0