妻のお気に入りの電化製品 1と2

前回から、家の建具に関する「これはよかったシリーズ」をお送り・・自慢しております。

第二回となる今回は、妻が「コレ、つけてくれてありがとね~」と言っていた、電化製品(正確には、電気で動く家の一部分?)を2つ、ご紹介・・自慢したいと思います。




ひとつ目は、キッチンの換気扇です。

料理をする時、ついうっかり換気扇をつけ忘れることが多い妻。以前住んでいたアパートでは、夫が帰ってきて部屋のドアを開けた時に...



コスト削減 照明編

シーリングライトやペンダントライトを付けるなら、ソケットだけハウスメーカーさんに設置してもらって、照明器具は大型量販店で買って、自分でつけた方が安い。

建設費を少しでも浮かせるための方法としてはよく知られていることですが、ミサワホームさんも、例外ではありません。

ちょっと尋ねにくかったのですが、営業担当さんに、「本当なんですか・・・?」と聞いてみたら、爽やかな顔で、はっきりと、「はい、そのほうがい...



コスト削減 カーテン編

「ミサワホームでオーダーカーテンをお願いすると、中間マージンとかがあって、高いんじゃないか・・・」と思っていたワタクシ。

二階の寝室のカーテンは、ミサワで選んだものよりも、カーテン専門店の〇〇レジャンにあったものの柄がすごく気に入って、ミサワさんのをやめてそちらにしたのですが、価格の差は数千円しかありませんでした。もちろん、生地が違うので、一概に「そんなに違いはない」とは言い切れないのですが、正直...



コスト削減とフローリングの秘密

ワタクシどもの家が、まだ設計の段階の時、

部材発注を目前にして、床の素材やコンセントの位置など、家の内部の細かな設計も終わり、ついに、恐怖のお見積金額が提示されました。

こだわりのかな~り強いワタクシどもの欲望要望を詰め込んだ家。見積金額も、かなりの金額になっておりました。

「これでは、エクステリアの予算がないどころか、すでに予算オーバーだ!」と困ったワタクシは、正直に、

「間取りは変えたくないで...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2023年10月   >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>




最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0