こっぱずかしい!トイレと風呂

ワタクシどもは転勤族。今までに色々なアパートに住んだ経験があります。

その中で、トイレと風呂の設置場所に難があって、恥ずかしい思いをしたことを書こうと思います。

それでは、こちらの間取りをご覧ください。

sWmBRqSF8r.jpg

まずご注目頂きたいのは、玄関とトイレの位置関係です。

pWS03q5M14.jpg

vJJvA5BmOm.jpg

トイレに入っている時にインターホンがなった時をご想像下さい。

用を足しているので応対できない→相手は待っている→居留守を使うか迷う→相手...



トイレの居心地

家の間取りを考える時、もっとも冷遇されるのが、トイレでしょう。

ワタクシどもも、間取りがなかなか決まらず、煮え詰まった時に、「いっそのこと、2階はトイレ無しにしちゃえばいいんだよ!」と、妻が思い切った発言をしておりました。(もちろん、夫が反対して、2階にもトイレを設けました)

しかし!実際に住んでみると、結構居心地が重視される場所だと実感するのがトイレ。

なぜって、家の中で最も狭く、そこに入るプレ...



7個目に書き忘れたトイレの失敗

ワタクシどもの家で、最も多く失敗談を産出しているのが、トイレでございます。

先日、トイレで見つかった7個目の失敗を書きましたが、その時にひとつ、小さな書き忘れをしたことに気が付きました。

この記事をお読みになる前に、こちらの記事をご覧になって頂くと、よろしいかと思います。

『トイレの失敗7個目』




さて、胃腸風邪にかかって、トイレに長時間籠もることになったワタクシども。

便座に座ってあぶら汗を流しな...



トイレのふたが壊れた!

1階のトイレを使っていた我が子が、大きな音の後に「トイレのふたが!バタンとしまったー!」と叫びました。

我が家のトイレのふた。自動で開閉する機能はつけず、その代わり、「ゆっくり閉まる」機能をつけてありました。

それが、バタン!と重力のままに閉まって、開けると勢いよく開くようになってしまったんです。

ネットで説明書を読んで、自分で何とかしようと思ったけれど、リクシルの説明書・・・見つけ出せない! 見...



トイレの失敗7個目

ワタクシどものトイレの失敗談、これで7個目でございます。

トイレのお話しになるので、お食事前のかた、お食事中のかたは、くれぐれも閲覧にご注意ください。




お恥ずかしい話ですが、先日夫婦そろって胃腸風邪にかかりました。

胃腸風邪にかかると、当然トイレも近くなり、加えて、トイレに籠もる時間も長くなります。

トイレに籠もる時間が長くなって、今までちょっと気になっていたことが、かなり苦痛に感じられました。...



響き渡る トイレの音

ワタクシどものトイレの失敗談。一体何個出てくるんだ?と、書いている本人が思ってしまうくらいなのですが、まだありました。

我が家のトイレの排水事情。間取りの関係で、もう「ココしかない!」と配管を通したのが、和室の押し入れの裏でした。
m2FmVYVqN1.jpg
上の図の斜線部分に排水管が通っているのですが、夫が設計当時気にしていたのは、トイレを流す時の音。

和室にいる時に、トイレを流す音が気になるんじゃないかと心配していたん...



トイレ選びは慎重に!

以前にも書きましたが、妻は掃除するのが苦にならないほど2階のトイレに愛着を持っております。

しかし、愛着を持っているからと言って、難点が無いわけではないのです。

メーカーの商品ページからお借りした画像でご説明いたします。
6YZ9_iQfIB.jpg
画像の、水がたまっている部分。これが結構やっかいなんです。

わかりやすく、断面図を書いてみました。

ktDO276K5z.jpg
ちょうど水位が来る部分には通称『サボったリング』ができやすい。できやすい部...



トイレ収納の短所と長所

ワタクシどもは、とにかくスッキリした部屋が好きなので、我が家には、作り付け家具を結構たくさんつけてもらいました。

その中でも、「つけてよかった!」と思ったのが、この『トイレ収納』
D2ZSDKHe7T.jpg
以前住んでいたアパートでは、トイレットペーパーを床の上に置くしかなくて、それがちょっと嫌だったりしたのですが、この収納のおかげで床の上はスッキリ。掃除もしやすくなりました。

それにこの収納棚、中央の天板部分と両側面が...



トイレを選ぶ基準

あなたは自分の家のトイレを愛せますか?

トイレと言えば、風水の視点から見ても「どの方角に置いても凶」だったり、幼い子供の視点から見ても「怖いから一人で行けない!」場所だったり、家の間取りを考える時には、一番後回しにしがちだったりと、家の中で一番の嫌われ者のような場所。

ですが、家を建てるにあたって、失敗の多い個所もトイレなのです

何かの情報で「トイレは重要かつ失敗しがち」と知ったワタクシどもは...



コレは便利!オススメの一品 1

失敗した部分が多い我が家のトイレ。
しかし、「これは大成功だった!」と思う箇所があります。
それは、トイレットペーパーホルダー。

blzBvOOwyR.jpg
この、木目の平らな部分が、意外と重宝するんです。

家の間取りを決めている最中に、夫が足を痛めまして、「体が不自由になった時、家の中で困ること」を実体験することになりました。

夫が一番困ったのが、「トイレで立ち上がる時」。その経験を生かしてつけたのが、上の写真のTOTO...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2023年09月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>




最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0