愛おしき我が家 (追記しました)

本日お送りするのは、完全な自慢話です。おそらく何の参考にもなりませんが、よろしければお付き合いください。




駐車場に植えようと思って取り寄せた苗が届いたので、土壌改良して準備しておいた場所に植えました。

芝桜は駐車場の両端に。ブルーベリーの苗2株は、表札の脇に。

今までコンクリートと裸の土だけで、味気なかった駐車場が、緑が加わったことで、安らぎのある『庭』になりました。

T7TQP3_rOK.jpg

リビングには、お値段以上♪...



庭の土の改良 実感編(追記有り)

何だかシリーズ化してきておりますが、庭の開墾はまだまだ続いております。

以前、こんな庭を目指すと張り付けたのがコチラ
ok6Ha2tMDD.jpg
<訂正>
堆肥代節約のため、バーク40に対し、ふるいにかけた庭土100を混ぜることにしました。


こんな庭にするべく、がっちがちの土を掘り返し、ふるいにかけ、バークと混ぜて積む・・・という作業を繰り返していて、実感したことを、今回は書き留めたいと思います。




インターネットで、土の水...



思わぬ誤算 2つめ

2013年現在

家の外には、門灯・アプローチライト・玄関灯の3つを配置すると、雰囲気も良くなるし、防犯対策にもなるし、見やすくなるし、おすすめですよ~というようなことが、いろいろなカタログや本に載っています。

_7cRuEdKrL.jpg
パナソニックのカタログからの抜粋

「ついでに、庭の木をライトアップしたら、もっと雰囲気が良くなるね~」なんて言いながら、照明大好きな夫は、庭の照明デザインを考えておりました。

当初のデザイ...



敷地内の邪魔モノ

将来、もしかしたら「しまった!」と思うことになるかもしれない失敗の種。3つ目があったことを思い出してしまいました。




我が家の敷地内には、電信柱が立っております。

契約前、土地を見に行った時には、間口のど真ん中に立っていた電信柱を、費用は売り手側持ちで、端のほうに移動してもらったのですが、それでもやっぱり、邪魔です。
H8o8Mn2M1j.jpg
nHrDQdorYa.jpg
もしも将来、カーポートを作ることになったら、きっとかなり頭を悩ませなければいけ...



実りの秋

2014年10月

おしゃれの秋。読書の秋。そして、実りの秋。

我が家も、実りの秋を迎えております。

土壌改良中で、シンボルツリー以外何も植わっていない我が庭。実っているのは・・・

雑草の種。

庭を耕すことと、雑草を抜くことがライフワークになっていると言っていいくらい、雑草には目を光らせているのですが、それでも、雑草は次から次へと生えてきます。そして、どんなに小さな雑草も、秋が来ると、実を付けるんで...



続・庭の土の改良(追記しました)

以前『庭の土の改良』にも書きましたが、現在も、庭の開墾は続いております。

今回は、先日がんばった庭の水はけをよくするための作業を記事にしようと思います。




家の敷地と道路とで高低差があるため、我が家の庭と駐車場の間には、土止めの壁があります。

その壁をミサワホームさんに作ってもらう時に、下のほうに、排水のための穴を開けてもらいました。

しかし、我が家の土は粘土質。今までその穴からはほとんど排水されて...



庭の構想は、立てておくべき!

家本体のほうに予算をつぎ込み、エクステリアは二の次になってしまいがちですが、「どんな庭にしたいか」、計画だけは入念に立てておいた方が絶対にいい!と、庭作りをしている今、心底そう思います。

たとえ「庭は後からエクステリア専門業者に施工してもらう」という場合にも、「木も含めて植物は自分たちで植える」という場合にも、「どんな庭にしたいか」具体的にミサワホームのエクステリア担当さんに伝えておいた方がいいで...



庭の土の改良(追記有り)

『快適な我が家で苦労しているポイント』で書いた通り、現在、まさに庭を開墾する日々を送っております。

ワタクシどもの庭は、山を切り崩した「切り土」の土地で、土は粘土質。

それを重機でガッチガチに固めてあるので、掘り返すのも一苦労。 水はけも悪く、ミサワホームのエクステリア担当さんの勧めで、庭の中心に格子ぶた付きの雨水マスを設置したおかげで、なんとか庭が水溜まりだらけにならずに済んでいるような状態です...



知らなかった!シンボルツリー編

現在シンボルツリーとして人気のある『株立ちの木』。

細い幹が数本伸びた木の状態のことを『株立ち』と言うそうで、一本立ちの木より軽やかな感じが気に入ったので、我が家のシンボルツリーも、株立ちのシマトネリコにしました。

もともと強い木で、3月に植えてから無事根付いたらしく、ゴールデンウィーク頃には新芽が伸びてきたのですが・・・何だか様子がおかしい。

6本ある幹のうち、3本が、枝を絡みつかせるようにして...



雑草との戦い



今日は、心の底から叫びたいと思います。






家建てる前に、雑草抜いときゃよかったーーー!!!!





家の建設が始まる前、見積書の中に『除草作業代』という項目を見つけて、「自分でやります!」と言いました。

ワタクシどもの購入した土地は、もともと空き地で、草が伸び放題だったそうで、売り出し前に除草したようですが、それでも雑草が生えていたんです。

いつ頃除草すればいいか連絡を待っていたところ、ミサワホームさんか...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2023年03月   >>
      01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>




最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0