入居して4年半経ちました

数年ぶりの更新でございます。

まだ、このブログがどなたかのお役に立っていればよろしいのですが。

住み始めて4年半、今思うことと、以前このブログで、「その時にはご報告いたします」とお約束したことを2つ、書こうと思います。




長く住んでいるうちに、このブログに書いてきた色々な失敗も気にならなくなり、気持ちの良い穏やかな生活を送っております。

しかし、時を経たからこそ、ますます困ったことになってしまった...



連携を誤った照明スイッチ

もうすでに失敗談としてUPした我が家の階段の照明。(『掃除ができない照明』参照)

実は別の点でも失敗していることを、ずっと書き忘れておりました。




我が家の階段は、こんな風になっております。

平面図
wZZw7VX5Gw.jpg


断面図
zYQIV7TJLr.jpg

断面図に描いた一階のダウンライトは、階段を上がる際だけでなく、トイレに行く時にも点けています。

このダウンライトと階段の照明を、ひとつのスイッチで付くようにするのか、別々のスイッチにするのか...



欲しかったアプローチライト

家を建てる時に、悩んだ末に設置しないことにしたアプローチのライト。(詳しくは『思わぬ誤算 2つめ』をご覧ください)

夜、帰宅時に毎回「やっぱりアプローチライト付けとけばよかったな~」と思っていました。

調べてみると、野外用のライトには、業者に付けてもらわないといけない高電圧なライトと、コンセントさえあれば自分たちで簡単に(?)設置できるローボルトタイプのライトと、置くだけ簡単ソーラーライトの3種類...



7個目に書き忘れたトイレの失敗

ワタクシどもの家で、最も多く失敗談を産出しているのが、トイレでございます。

先日、トイレで見つかった7個目の失敗を書きましたが、その時にひとつ、小さな書き忘れをしたことに気が付きました。

この記事をお読みになる前に、こちらの記事をご覧になって頂くと、よろしいかと思います。

『トイレの失敗7個目』




さて、胃腸風邪にかかって、トイレに長時間籠もることになったワタクシども。

便座に座ってあぶら汗を流しな...



人がいないのに点灯!センサーライト

我が家の勝手口の照明には、防犯性向上のため、センサーライトを採用しました。

ずっと明かりが付いているより、近づいた時に、明かりがパッ!とつく方が、防犯性がより高いのではないかと思ったのです。

しかし!

入居後すぐに、この照明は消しっぱなしにすることになってしまいました。

なぜなら、人がいないのに何かに反応して、ライトがつく!消えたと思ったらまたつく!消えたと思ったらすぐにつく!と、何度もついたり消...



ペンダントライトの大敵

ワタクシどもの当初の希望は、ダイニングテーブルの上にペンダントライトをつけて、食卓を照らすことでした。

しかし!そのためには、ダイニングテーブルを置く位置だけでなく、その大きさもはっきりさせておく必要があり、ワタクシどもはペンダントライト設置を断念。その代わりにスポットライトを設置しました。(『イメージするなら家具まで』参照)




今でも憧れるペンダントライト・・・。

しかし、そのペンダントライトには...



不本意なスポットライト2

前の記事に続きまして、照明の失敗談をもう一つ。




我が家の玄関には、絵が飾られています。

その絵は、妻が社会人になってすぐに「将来家を建てて、そこに絵を飾りたい」と思って買ったもの。建設時にはすでに、「玄関に飾ろう」と、夫婦で決めておりました。

照明の打ち合わせをしている時に、絵に光を当てたいという話になり、スポットライトを下の図のAとB、どちらのタイプにするか、夫婦で意見が分かれました。

KwouyqxPGM.jpg

妻は...



不本意なスポットライト

我が家のリビングの天井には、シーリングファンを付けました。

照明の明かりがファンにかかると、影がちらついて気になるので、干渉しないような位置に照明を配置。

qu2o8jGeYm.jpg

そうすると、リビングの真ん中あたりの照度が足りないんじゃないかという話になり、そこをスポットライトで照らすことにしました。

WzCaPVO0kt.jpg

「スポットライト・・・眩しくありませんかねぇ?」と心配しましたが、リビング担当さんは「直接見なかったら、大丈夫です...



ちょっとお得な情報

リクシルのトイレのふたに「所有者登録をすると、保証期間が3年から5年に伸びます」と書かれたシールが貼ってあって、先日、リクシルのホームページから所有者登録をしました。

その際に気がついたのですが、家を新築すると、『家』と一緒に、「ドアホン」とか、「照明」とか、「ガスレンジ」とか、結構色々な商品を購入することになり、その購入者には、時々嬉しい特典があったりするんです。

その多くは抽選方式なのですが...



思わぬ誤算 2つめ

2013年現在

家の外には、門灯・アプローチライト・玄関灯の3つを配置すると、雰囲気も良くなるし、防犯対策にもなるし、見やすくなるし、おすすめですよ~というようなことが、いろいろなカタログや本に載っています。

_7cRuEdKrL.jpg
パナソニックのカタログからの抜粋

「ついでに、庭の木をライトアップしたら、もっと雰囲気が良くなるね~」なんて言いながら、照明大好きな夫は、庭の照明デザインを考えておりました。

当初のデザイ...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2023年10月   >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>




最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0