『一時の恥』で、消臭力UP

『聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥』と、これは学問に関することですが、今回は、「恥ずかしいと思わずに、聞いて得した」・・・皆さまがお聞きになってもあまり参考にはならないかもしれないお話をしたいと思います。




ワタクシどもの家の玄関の壁には、エコカラットが貼ってあります。

fv4TpUSEqS.jpg
採用のきっかけになったモデルハウスの玄関

モデルハウスで見たエコカラット仕様の玄関が、とても印象的で、「我が家の玄関にもエコカラ...



玄関の芝生は青い

前回公開した我が家の玄関の画像をご覧になって、「なぜ玄関に人工芝生?」と、不思議に思われたかたもいらっしゃることと思います。

C8ecX1Qdq2.jpg
この芝生は、下駄箱の使い勝手を良くするために置きました。




以前、『寸足らずな下駄箱』に書きましたように、我が家の下駄箱の扉は、このように開きます。
cjXNfzbOxZ.jpg
靴を脱いで廊下に立ち、下駄箱に靴を入れようとすると・・・入れにくそうだと思いませんか?

廊下に近い下駄箱にすら入れにくそう...



結界

家を建てるにあたり、妻が風水の本を買ってきて読んでおりました。

読んだ結果、「コレいいな~と思うことは実践するけど、あんまり気にしないことにする。」そうで。

そんな妻が「コレいいな~」と思って実践したこと。それは、『家の入口にシーサーを置く』ことでした。

家の入口に左右対称に物を置くといいと書いてあったので、夫もお気に入りの小さなシーサーの置物を、リビングの大きな掃き出し窓の左右に置きました。

...



寸足らずな下駄箱

我が家の下駄箱は、ミサワホームの作り付けのものの中から選びました。

下駄箱見本

上の写真の下駄箱は扉が5つ付いていますが、我が家のは扉が3つのタイプです。

設計の段階で、扉の開けかたのパターンを選ぶことになり、散々迷って、下の図の、左側のパターンを選択。

下駄箱

はい!これが大失敗でした。

下駄箱の内寸は、小さい方は幅42.3㎝ 大きい方は幅87.9㎝。

つまり、我が家では、幅42.3㎝の下駄箱を頻繁に使うことに...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2023年09月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>




最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0