連携を誤った照明スイッチ

もうすでに失敗談としてUPした我が家の階段の照明。(『掃除ができない照明』参照)

実は別の点でも失敗していることを、ずっと書き忘れておりました。




我が家の階段は、こんな風になっております。

平面図
wZZw7VX5Gw.jpg


断面図
zYQIV7TJLr.jpg

断面図に描いた一階のダウンライトは、階段を上がる際だけでなく、トイレに行く時にも点けています。

このダウンライトと階段の照明を、ひとつのスイッチで付くようにするのか、別々のスイッチにするのか...



かっこ悪くなった飾り壁

我が家で一番かっこいい部屋は、主寝室です。

QTSbgPzJLa.jpg

ドアを開けると、正面に飾り壁がドーンとそびえたち、それはもう壮観なのです。が!

飾り壁の向こう側に、パイプハンガーをつけたのが大間違いだった!!

WZWv3zY402.jpg

入居後、パイプに服をかけてから気が付きました。

ドア入った正面に、ごちゃ~っとした衣類がきてしまう!

WxO6XxUXuV.jpg

のれんで隠せばなんとか格好がつくか?とやってみましたが、いかにも隠してありますという感じがしてどうにも...



床だけじゃない!天井もフラットに!

大掃除の時、「意外と汚れているんだなぁ」と気付くのが、壁と天井です。

汚れがわからないからといって放っておくと、段々と色が変わってきてしまって、10年後とかに「しまったー!」と思うんです。妻の実家のように!

妻の実家は、父母ともに家の中で喫煙をしていたそうで、そうなると壁は一気に汚れます。2,3年で壁と天井の境の角の部分が黄色くなってしまったそうです。

auoeVuCuI3.jpg

そこで、それ以上汚れがひどくならないように...



ムカッとスイッチとイラッとコンセント

インテリアの打ち合わせをする時、かなりの精神力を消耗し、頭から湯気が出てきそうなのが、照明のスイッチとコンセントの位置決め。

とても細かなことですから、考えること自体が億劫。その上、この打ち合わせは、部材発注前の打ち合わせをやっと終えた後に行われるので、かーなーりくたくた。壁紙や照明のことも決めなくてはいけないし・・・。

「考えなくても大丈夫♪ミサワホームのインテリア担当さんが、打ち合わせ時に、設...



こっぱずかしい!トイレと風呂

ワタクシどもは転勤族。今までに色々なアパートに住んだ経験があります。

その中で、トイレと風呂の設置場所に難があって、恥ずかしい思いをしたことを書こうと思います。

それでは、こちらの間取りをご覧ください。

sWmBRqSF8r.jpg

まずご注目頂きたいのは、玄関とトイレの位置関係です。

pWS03q5M14.jpg

vJJvA5BmOm.jpg

トイレに入っている時にインターホンがなった時をご想像下さい。

用を足しているので応対できない→相手は待っている→居留守を使うか迷う→相手...



失敗から生まれたキッチン5 忘れがち!キッチンに必要なもの

唐突ですが、我が家の妻は料理が苦手です。

苦手なだけでなく、嫌いです。

本人が断言しておりますので、間違いございません。

そんな妻がキッチンに求めたのは、掃除のしやすさと、収納力と、そして、楽しさです。

嫌なことを、嫌な場所でするのは、本当に苦痛です。

料理が嫌いだけれど、しなければいけない。それならば、少しでも自分が「やりたい」と思える環境にしようと、妻は考えました。

まず妻は、「明るいキッチン...



開け閉めがちょっと面倒な窓

『窓』と言われた時にパッと思い浮かぶ、あの、フツーの窓。

「引き違いサッシ」という名前なんだそうですが、この窓、ミサワホームさんから、正しい開け方があるのだと聞きました。

ROJTA9dGeR.jpg

網戸を、室内から見て右側にもってきて、右側の窓(サッシ)を開けて風を取り入れるのが正しいやり方。

3e0aNjz5gt.jpg

この方法だと、窓を開ける幅を調節しても大丈夫。窓を全部開けても、半開きにしても、隙間風が入る程度にしても、問題ありません。

逆...



土間のある裏口

現在、裏口(勝手口)は、設計の段階で、「いっそのこと無くてもいいんじゃないか?」と思われてしまうくらいの存在になっているようです。

実際ワタクシどもも、間取りを考えている時に妻が、「裏口無しにしちゃおうか?」と笑って言っておりました。

結果的に、「非常口としての役割もあるから、裏口は付けておこう」ということになったのですが、その時に、忘れずに必ず設けなければ!と思ったのが、土間でした。

実家では...



ありますか?開けっ放しにできる窓

2015年9月

今年は、秋の訪れがいつもの年より早かったようで、お盆を過ぎたあたりから、夜は窓を開ければ気持ちよく寝られるようになりました。

ですが、ワタクシどもの家は、1階に寝室があるので、防犯の面から、窓をすべて開けっ放しにして眠ることはしておりません。

万が一不審人物がやってきても、容易に侵入できないような窓だけ開けております。

電動シャッターをうまいこと操作して、下を細く開ければ、風が入っ...



興味深いブログ

最近、アクセス数が以前と比べて格段にUPして、「なんだかたくさんのかたに見て頂いているようだが、参考になることをしっかりと書けているのだろうか?」と不安になっている、『ああしときゃよかった』でございます。こんにちは。

最近、ワタクシが更新を楽しみにしているブログがございまして、これが家づくりに関してなかなか参考になることが書いてあったりするので、今回ご紹介しようと思いました。

リクシルのマイページ...



プロフィール

プロフィール画像
ああしときゃよかった話
ミサワホーム東海で木造注文住宅『蔵のある家』を建設。
今更ながら「ああしときゃよかった!」「こうしときゃよかった!」と思うことを
ここで愚痴って発散してます。

カレンダー

<<   2023年09月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>




最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0