フォルダ

最近の記事

カレンダー

<<   2023年09月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

<<   2023年   >>

このブログで使用したタグ

代打 南極熊 

ども、南極熊です。
56次隊岐路に起こったことの詳細ですご参考までに。

モーソン基地沖でオーストラリア隊66名の救援活動を実施

南極観測統合推進本部より、第57次南極地域観測隊及び「しらせ」行動計画の一部変更について、報道発表がありました

南極観測統合推進本部より、第57次南極地域観測隊、及び「しらせ」行動計画の一部変更について、報道発表がありました



代打_南極熊!

ども、代打をうっかり忘れていた、南極熊です。

あっ!っという間に、こっちに向かってるんですね~
ショウワギスからメール着てましたんで、転記です。

『ショウワギスより』

帰国まであとわずかとなりました。
昭和には結局 最終便まで居残り、基本観測棟の組立工事にも参加できました。
「しらせ」に戻り1ヶ月、最初の1週間はとにかく食って寝る生活で、
何もする気になれませんでしたよ(笑)。
1HKoZSTQbK.jpg
W27lBHnlGh.jpg 今は『南極クラ...



越冬交代式

2月1日 越冬交代式を行いました[うれしい顔]

ちょうど1年前に[るんるん]大輔ペンギンからもらったバトンを無事に南極タコに引き継ぐことができました。
長い越冬生活のように見えましたが、振り返ってみると本当にあっという間の出来事で、もう終わってしまうのかと寂しい気持ちでいっぱいになりました[がく〜(落胆した顔)]

9KIPhqRvcV.jpg 前日までは、小さなブリザード[台風]の予報で室内での交代式になるかと思われたのですが、昭和ギスの行いが良いのか[exclamation&question]南極タコさんの行いが...



最終週

今日で56次隊の越冬生活が終わります[うれしい顔]

明日の越冬交代式以降は57次隊へ昭和基地の維持管理が引き継がれます[手(チョキ)]
輸送も完了し あとわずかで越冬生活が終わるかと思われた
23日 57次隊の1年分の食料を基地内の冷凍庫に搬入したのですが、温度上昇の警報が・・・[ふらふら]
急遽 冷凍コンテナに移動し冷凍庫の修理[ダッシュ(走り出すさま)] ちょうどいい機会なので冷房効率を上げるため入り口付近をビニールで覆うことに[あせあせ(飛び散る汗)]
zu2bVj52ed.jpg 修理もうまくいき、今...



空輸

越冬交代まであと9日 57次隊への引継ぎ資料作成に追われています。昭和ギスです[あせあせ(飛び散る汗)]

12日から22日の間 ヘリコプターによる物資空輸が行われました[ウィンク]

先に57次隊の物資の受け入れです。
JwZ3EmCcOW.jpg 細かい資材はスチコンと呼ばれる小さなコンテナに詰めて運びます。 他にもガスのボンベや、燃料の入ったドラム缶なども空輸で運びます。 ヘリコプターからの荷下ろしとトラックへの積み込みは自衛隊の皆さんが手伝ってくれます[指でOK]...



物資輸送

あけましておめでとうございます
4Ooy0VpkDJ.jpg

本年のスタートは注射から[がまん顔]
ぎっくり腰やって痛み止め射ってもらいました[あせあせ(飛び散る汗)]
初めての手術室[冷や汗2]

しらせが接岸するとたくさんの物資輸送が始まります。

まず準備空輸
接岸前の57次の隊員受け入れと同時に開始され、当面の生活物資や観測物資・緊急物資をヘリコプターで回送します。

続いて貨油輸送
しらせ[飛行機]と基地タンクをホースでつないで燃料の送油が行われます。
CIBRafWshT.jpg 貨油輸送と同時に...



第一便到着

12月23日 13:00

「第一便 しらせを発艦」の無線連絡[携帯電話]

「いよいよ来るのかー 57次隊[ウィンク]
前日の夜中まで除雪や迎入れ準備で疲れきった隊員たちに笑顔[ぴかぴか(新しい)]が溢れた瞬間でした。
lqKRfAca0J.jpg

前日のミーティングで、今年のお迎えは 正装で[exclamation×2]
なんて冗談言ったら 我が隊のお祭り男たちは[猫2]
rFfOkBzxY3.jpg
スーツにヘルメットの現場スタイルで登場(右はコックさん)

到着前に記念撮影[カメラ]
v4_o6bwJLN.jpg 今年のしらせの航海は順調だったようで、定着...



迎入れ準備

今月に入り 日射がよく雪解けが加速してきました。

まずは除雪から 
雪が汚れています。
5EZ6eLWRvj.jpg

雪上に砂を撒いて日射による融雪を促します。
これが驚く程解けるんですよ[指でOK]

続いてエリア毎の重機による除雪です[雪]

こちらは接岸した際の主戦場(コンテナなどの大型物資の荷受場所)の北の浦エリア
越冬中の除雪作業は全く行わないエリアです[がまん顔]
重機を総動員
DpHGd5SlRW.jpg

「完了[exclamation×2]
mhm_Bg50i1.jpg 気象棟エリア ここも越冬中の除雪はしていません[げっそり]...



内陸旅行5

こんにちは 
あとは昭和基地に帰るだけです。

遠いな~[冷や汗2]

帰りの道中は 観測のお手伝い
H68地点にある無人磁力計の保守点検を行います。

雪面にソーラーパネルがありますが、
0IXYmHYAKk.jpg
赤い旗竿の下に無人磁力計が埋まっています。

せっせ[あせあせ(飛び散る汗)]と掘り起こすとベニヤ板が[ひらめき]
Be9zyN8xbK.jpg
OkvsU7FkbS.jpg
開けてみると赤い箱が3個
SKS_LMtC5w.jpg

中にはコンピューターとバッテリーが入っているんですって。

精密機械なので毛布を被って作業です。
kVVK46PtM2.jpg 宙空観測隊員の仰...



内陸旅行4

3日目は割愛して

4日目 天気は[晴れ]
目的地にはお昼に到着予定で出発です。

出発してまもなく、遠くに黒い塊を発見[うれしい顔]
白い大地に色のついた物を見つけるとテンション[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]
近づいてみると ドラム缶[猫2]
xtHUco6_FM.jpg
昔はルート標識に旗ではなくドラム缶を置いていたらしいです。
39次隊が置いていったものでした。
dWwfisB8q8.jpg そして11時47分 目的地であるH224地点に到着[うれしい顔] 56次隊で行った最南端地点となります。 先発隊の私た...



プロフィール

プロフィール画像
ショウワギス
出身:千葉県
年齢:42歳
前職:工事主任・現場管理者
趣味:ゴルフ・バイク・草野球

最新のトラックバック

  • rss 1.0