フォルダ

最近の記事

カレンダー

<<   2023年06月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ

<<   2023年   >>

このブログで使用したタグ

MWF準備

こんにちは 最近ウエストのお肉が気になる昭和ギスです[冷や汗2] 今月に入り 隊員達は MWF(ミッドウインターフェスティバル)に向けていろいろな準備をしています[ダッシュ(走り出すさま)] MWF[exclamation&question] 私も隊員になるまで知らなかったのですが、太陽が出ないこの時期 滅入った気分を吹き飛ばそうと、南極にある各国の基地で極夜を祝うお祭りが開催されるそうです。 今年は6月19日~22日が開催日です。 各隊員それぞれの得意分野で作業を分担 私...



消火訓練

ミサワホームの社内で58.59次の募集が始まってますね! 二年前を思い出しました(笑) どんな方が来るのか楽しみです。 昭和基地では毎月、消火訓練を行っています。 万が一 出火し居住区が焼失すれば次のしらせが到着するまで・・・[あせあせ(飛び散る汗)] 消防署なんてありませんから自分たちで消すしかありません。 基地内は、かなり乾燥していますので、消火器での初期消火が重要となります。 今月の訓練は、先日古くなった消火器をい...



生態調査

こんにちは 南極は本日から太陽が顔を出さない極夜に入ります。

極夜といっても、真っ暗ではなく日中はこんな感じで綺麗なビーナスラインも見えています。
QMRF918nLm.jpg

先日 隊員5人(漁協)で西の浦と呼ばれる場所で釣りをしてまいりました。

対象魚は 私のキャラクターである昭和ギスです。

q2FFvibZRu.jpg
図鑑で見るとこんな感じで、ハゼやカジカみたいな感じです[魚]

現地に着き、ひと仕事[あせあせ(飛び散る汗)]
RTzT17sP8d.jpg 氷の厚さが90cmくらいあるので エンジン付...



お手伝い

久々の晴れ間続き、除雪もひと段落[手(チョキ)]

当分 天気予報もブリザード予報はなし[晴れ]

ってことで電気工事のお手伝いに[ダッシュ(走り出すさま)]

昭和基地から500mくらいの海上に、通信設備の建物とアンテナ鉄塔がある小さな島があるのですが、吊り橋(通称 夢の架け橋)にとめてあった電線がブラブラに[冷や汗2]

5mKrvPORTq.jpg

聞いたら53次隊の時からそのままだったらしい・・・[冷や汗2][冷や汗2][冷や汗2]

2pmp5dongn.jpg
電線をチェックすると切れているところも[がまん顔]
lZoF6Yz71y.jpg この日の外気温は-20°細かい...



ライフライン2

おはようございます。

今日は水道についてお話致します[ウィンク]

基地内は日本と同じように蛇口をひねると普通に水が出てきます。

ちょっと違うのは、上水と中水と二種類の蛇口が存在していて、

上水は、綺麗な精製した水で、台所や洗面所などに利用しています。

中水は、精製していない水で、トイレの洗浄や洗濯に利用しています。


水源は、基地の近くに荒金ダムと呼ばれる雪解け水が溜まる小さな池です。
NoXyQ9TTsQ.jpg そこからポンプで水を...



こどもの日

こんばんは。

皆さんGWは楽しみましたでしょうか?

こちらはブリザード ブリザード なんとか5月4日の午前中だけは風が収まったので、鯉のぼり上げましたよ~
eCAPG89Pgr.jpg


翌日 5月5日 こどもの日

立川の国立極地研究所と衛星回線を結んで、子供たちからの質問に、隊員が回答する『南極教室』を開催しました。

C5ITJrMFew.jpg
ディレクターやタイムキーパもいて、本格的に番組作ってるんですよ[わーい(嬉しい顔)]
E3a2yYiL9P.jpg

gpUMOHNZuk.jpg どんな質問が来るかドキドキです[冷や汗2] 途...



ルート工作

只今、今月5回目のブリ真っ只中です[がまん顔]

晴れ間をぬって、先日ルート工作の訓練を行ってきました。

yK16H3exEI.jpg

ルート工作とはなんぞや?

簡単に言ってしまえば海氷上に目的地までの安全な道を作ることです。
zN2bqKkwra.jpg
目標も何も無く、ただ真っ白[猫2]

WezV2AlCxO.jpg 観測などで海氷上を雪上車で移動しますが、氷の薄い所やクラックなどがあり、とても危険です[exclamation×2] その調査をしながら、道となる赤い旗座を立てていきます。 氷にドリルで穴を開け、氷の厚さを...



ライフライン1

昭和基地のライフラインについてお話します。



昭和において一番重要なものが電気です。

生活するにも観測をするにも電気がないと何も出来ません。

もし電気が使えなくなったら、厳冬期には基地が凍結・・・


電気はでっかいエンジンの化物を燃料を使って動かし発電しています。

2hegHwwiAF.jpg

o7YOkgQ1b3.jpg
wabfCftOjn.jpg この発電機 我々が住む基地主要部の一角(発電棟)に配置され24時間フル稼働しています。 発電棟内はエンジン音が響き渡り、排熱で暑いん...



除雪

A級ブリ強襲
De_zNajij9.jpgで日曜日も除雪してます。 昭和ギスです( ̄O ̄)

前回のブリ後点検の後は除雪です。

昭和基地での風向きはほぼ一定方向(北東)から吹いてきます。

ですので建物や残地物の南西側に風が滞留して雪が残ります。[雪]

残った雪をこまめに除雪しないととんでもないことになります。
q6YqbptukG.jpg
生活道路もこの通りΣ(゚д゚lll)
fMEZGlv3YP.jpg
そんなときは建設重機~[ひらめき]
YNJy3kagyE.jpg でもみんな運転は素人[あせあせ(飛び散る汗)] 私も現場管理をしていた頃はよ...



当直な一日(後編)

こんばんは。久々に体重を計ったら2kgUP[あせあせ(飛び散る汗)]の昭和ギスです。

  

13:00 食後のテーブル拭いて 飲み物の補充です。

飲み物は2Fの冷蔵倉庫から運びます。

14:00 午前中に掃除を終わらせたので、建築のお仕事
WfEOTiKyID.jpg 本棚作ってます。 16:00 浴室の準備 シャンプー等の補充とバスマットの設置 17:30 夕食の準備です。 17:50 サイレンぽちっと 18:00 夕食開始 夕食は全員揃っていただきま...



プロフィール

プロフィール画像
ショウワギス
出身:千葉県
年齢:42歳
前職:工事主任・現場管理者
趣味:ゴルフ・バイク・草野球

最新のトラックバック

  • rss 1.0