フォルダ

最近の記事

カレンダー

<<   2023年06月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ

<<   2023年   >>

このブログで使用したタグ

当直な一日(前編)

こんばんは 朝、外気温が-20度を下回り、鼻毛が凍るのを体感した昭和ギスです[あせあせ(飛び散る汗)] 今日は当直の仕事を紹介しますね! 3月20日(金) 6:15 起床[がく〜(落胆した顔)] 6:30 朝食の準備です。 朝食はバイキング形式になっていますので、食器と飲み物の準備をします。 7:00 朝食開始 昭和基地での2度目の朝食を頂きました... 8:00 設営部門ミーティング 設営部門の事務室で、その日の業務の確認を行います。 8...



ブリ後点検

こんにちは 昭和ギスです[猫2] 毎週のブリザード[台風]で除雪の毎日を送っております。 今回のブリザード(C級)は2日間停滞致しました。 ブリザード一過の朝はまず島内の被害状況確認から始まります。 各個人が管理する建物の被害が無いかを見て回ります。 日本でも、台風のあとは現場を巡回するのと一緒ですね[ウィンク] しかし移動は徒歩...[ふらふら] 雪上ですのでクローラータイプ(キャタピラ付き)しか動けません。 ですので装輪車両...



建築チームの仕事4

こんばんは 昭和ギスでっす[ウィンク]

夏隊が昭和を離れて半月が経ちました。

その間、2回のブリザードに見舞われ、除雪の毎日です[がまん顔]

その合間に夏作業で残った工事を片付けております。

例えば 汚水中継槽小屋の建設工事

第二車庫の小さいやつです。

躯体の工事は12月に完成していました。
9F4uG96WhP.jpg ですが、肝心の扉が・・・[冷や汗2] 扉を付けるフレームも・・・[涙] 夏隊が帰る直前に扉だけ出てきました。 ブリザードの予報が出ていたの...



建築チームの仕事3

こんばんは 昭和ギスです。

昭和にも夜がやってきましたよ~ さながら季節は『秋』ってとこでしょうか。
外気温はマイナスなんですけどね・・・

夏隊が帰る前日、ギリギリで第二車庫の建設が完了いたしました[ぴかぴか(新しい)]
この建物 日本で真夏に仮組みしてるんです。
mowoIMZnQ5.jpg 仮組み時は、建材に触ると火傷しそうなくらい熱かったのですが、南極では逆に私の体温が奪われていきました[がまん顔] 風力発電は上物の組立だけだったのですが、車庫は基...



26人

こんばんは 昭和キスです。

越冬交代式が終わり、早くも2週間が経ちました。

55次越冬隊員や夏作業を終えた夏隊員が、毎日のようにしらせに帰艦しています[ダッシュ(走り出すさま)]

大輔ペンギンも、一昨日しらせに帰還していきました・・・[涙]GcqvUWq6k6.jpg

大輔ペンギンは最後まで昭和基地に残り、我々56次隊の夏作業を手伝って頂きました[わーい(嬉しい顔)]

ゆっくり疲れを癒してくださいね[いい気分(温泉)]


そして本日、最後の夏隊員が昭和を去って行きました・・・[がく〜(落胆した顔)]

tC3zcE9pud.jpg

DfckkcifSI.jpg 多い時で8...



越冬交代


越冬交代って皆さんご存知ですか?

昭和基地の維持管理や業務全般の管轄が55次隊から56次隊に引き継がれる重要な日なんですよ。

2月1日 無事に越冬交代が19広場で行われました[うれしい顔]
93Z0BqEopd.jpg いままでは、車両を使うのも、道具を使うのも、建物を使用するのも、全て55次隊の方にお伺いをして使用していましたが、越冬交代後は我々、56次隊の管轄になります。 55次隊の方々全員と握手をしながら 『あとよろしくお願いしま...



建築チームの仕事2

こんにちは 昭和キスです。

第二回目は、光学観測棟の防水工事です。

毎年、歴代のミサワの隊員が携わってきた工事です。

この光学観測棟には、高額な観測機器が多数あり(総額1億5000万くらいらしい)、夏場の雪解け水の雨漏りに悩まされてきました[あせあせ(飛び散る汗)]

今回は、その最終章で私がリーダーを務めます[手(チョキ)]

まずは、すのこの撤去から。
wMyZwqyzlx.jpg 屋根には天空を観測するために天窓が多数開けられていて、ここが雨漏りの最大の原因に...



建築チームの仕事1

こんにちは 昭和ギスです。 今日は我々の夏期間の仕事を紹介いたします。 56次隊のメインとなる工事が4つあります。 1.風力発電装置の建設工事 2.光学観測棟の防水工事 3.第二車庫の建設工事 4.汚水中継槽小屋の建設工事 今回の目玉商品が、何と言っても風力発電装置の建設です[ぴかぴか(新しい)] 中村隊員の三年越しの夢が叶います[指でOK] 53・54次隊で接岸断念で物資が到着せず、55次隊で物資搬入 そして今年いよいよ建築...



初ブリザード(# ゚Д゚)

こんにちは~ 昭和キスです。

16日~17日まで昭和基地周辺はブリザードに襲われました[あせあせ(飛び散る汗)]

夏場のブリザードは珍しいらしいです[猫2]

16日夕方から風が強くなり砂嵐状態[台風]

夜中に風の音で目が覚めて外を見るとこんな状態でした。

Cd_wQcwIF5.jpg ブリザードにも基準があって A.B.Cの等級があります。 A級 視程(目で見える範囲):100m未満 風速:25m/s以上 継続時間: 6時間以上 B級 視程(目で見える範囲...



祝 接岸

こんにちは 昭和キスです

1月12日
しらせが我々の越冬に必要な物資を持って昭和に入りました~[うれしい顔]

日本のニュースでも取り上げられてますかね?

今回のラミング(船を前後に航行させて氷を砕く)回数は3187回 過去最大みたいです。[指でOK] 接岸といっても、昭和基地には港はありません。ではどこに? 海氷上に停泊しています。 簡単に言うと。昭和基地の燃料タンクから給油ホースが届く範囲で雪上車で近づける所にいます...



プロフィール

プロフィール画像
ショウワギス
出身:千葉県
年齢:42歳
前職:工事主任・現場管理者
趣味:ゴルフ・バイク・草野球

最新のトラックバック

  • rss 1.0