最近の記事

カレンダー

<<   2016年05月   >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログで使用したタグ


越冬隊員の訓練① レスキュー訓練

こんにちは。タコです。
今回は南極観測隊員が行う訓練についてご紹介します。

タコたちは越冬中に色々な訓練を受けます。



なぜ訓練を受けるのかというと・・・
日本であれば、万が一、

◆火事が起きたら、消防署の人たちが・・・
◆たくさんの怪我人がでたら、お医者さんたちが・・・
◆山で遭難者がでたら、警察や消防や山岳救助隊員が・・・
助けに来てくれますが、、、



南極では消防署も警察署もありませんし、
お医者さんは二人いますが、たくさんの怪我人が出た時には対応しきれないので、

◆火事が起きた時のために消防訓練を・・・
◆怪我人がたくさん出た時のために医療訓練を・・・
◆遭難者や、海氷上のクラックから落ちた人などがいたときのためにレスキュー訓練を・・・
行います。


今回はその中で、5月に行われたレスキュー訓練についてご紹介します。

隊員達にレスキュー技術を教えてくれるのはこの人・・・
OA2PeRcLBm.jpg


フィールドアシスタントの水谷隊員です。。。日本にいるときは長野県で登山ガイドをしながら、山岳救助隊員もしていたバリバリの山男です。。。

今回の訓練では、レスキューの基礎技術(ロープの結び方やレスキュー道具の知識)や海氷上のクラックに落下した人を助け出す技術などを学びました。




まずは海氷上のクラックについてご説明します。

昭和基地から海氷上に出ると、そこは一面銀世界が広がります。

W_tG7KOx1o.jpg



EzwDFlreeA.jpg



海は厚い氷に覆われていて、その上には雪が降り積もっていますが、氷にはところどころにクラック(裂け目)があります。
XPy2BCafiW.jpg




分かりやすいイメージでいうとこんな感じ・・・(注:下の写真は南極の写真ではありません。)
5pLYaTIBhN.jpg



万が一クラックに落ちてしまった隊員がいたときには、レスキュー技術を学んだ隊員がクラックを自ら降りて行って、落ちた隊員を救い出さなければいけない可能性もあります。

ロープを使ってクラックを自分で降りていく技術や、要救助者をクラックから引き上げる技術を水谷隊員から教わります。


まずはレスキュー道具の説明から・・・
_7w6MPf1jE.jpg


水谷隊員の話に耳を傾ける隊員たち・・・
IDzlXTs7ha.jpg



訓練は進み、クラックなどの崖を自ら降りていく技術(懸垂下降)を学びます。

懸垂下降のイメージはこちら・・・(注:下の写真は南極の写真ではありません。)

r0qnVDdBnP.jpg


まずは屋内の吹き抜けを使って懸垂下降の練習をします。
ZEKx9R0DbJ.jpg



cvwj5Y7aSf.jpg



屋内での練習が終わると、次は屋外での訓練に移ります。
ブリザードによってできたウインドスクープという崖を使っての訓練をする隊員たち・・・
2YibVpTv_0.jpg


タコも懸垂下降に挑戦・・・
geJmequOTz.jpg


gsuI_sLPn_.jpg


崖を降りていくときにロープに体を預けるのは、最初、かなりの恐怖でした。。。


その後、崖下で救助を待つ隊員を滑車を使って引き上げる訓練などもしました。
(イメージはこんな感じ)
obKtnHrwJC.jpg


実際の訓練はこんな感じ・・・

xAUe0wueVf.jpg



何日かに分けて訓練は行われましたが、かなりのボリュームで覚えるのが大変・・・レスキュー技術を身につけるには、復習をして更なる精進が必要だと思うとともに、レスキュー技術を使うような緊急事態が起きないことを祈るタコでした。。。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • ジロさん
  • 2016/05/19 19:57
色々覚える事がたくさんあると思いますが、
タコさんと隊員さんの命の為に、帰国を待っている人の為にも
頑張ってください!
僕も水谷さんの講義を受けてみたいです^ ^

  • 2,
  • 南極タコさん
  • 2016/05/25 17:52
ジロさん

コメントありがとうございます。日本では学ぶ機会のないことをこちらでは教えてもらえるので楽しいですよー
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
南極タコ
出身:神奈川県
年齢:35歳
職業:住宅の設計・建設
趣味:走る

最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0