最近の記事

カレンダー

<<   2016年11月   >>
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このブログで使用したタグ


みずほ旅行② 旅行中の生活

こんにちは!!タコです。
今回は前回に引き続き、みずほ旅行の記事をご紹介します。。。


日中、旅行隊はルートの整備や各ポイントでの観測をしながら、雪上車を走らせてみずほ基地へと向かいます。。。(日中の観測や移動については、次回以降の記事でご紹介しようと思います。)


夕方になり、1日の観測や移動を終えた旅行隊は、キャンプ態勢をとります。(キャンプ態勢とは・・・引いていたソリを雪上車から切り離し、雪上車をきれいに並べて宿泊の準備をすること...下の写真のような感じです。)
7FK5PmLiP1.jpg



キャンプ態勢をとったら、早速夕食の準備を始めます。。。雪上車のうちの1台を食堂車両として、そこにみんなで集まって食事をします。。。今回の旅行で使う食堂車両はこちら・・・
BuyjzS8ate.jpg
日本国内で唯一の雪上車メーカー 大原鉄工製のSM115!!!


車内はどうなっているかというと、、、前の方はこんな感じ。。。
iPyDbackyI.jpg
運転席と助手席の間にエンジンルームがあり、その上に木の板を敷いて食事用テーブルとしています。。。写真は食事の準備でお湯を沸かしている様子。。。


助手席側から、車内の後ろの方を撮影するとこんな感じ。。。
XaeynmFsCb.jpg
中央に調理台があり、そこにガスコンロを置いて調理をします。


調理台の後ろには2段ベッドがあり、ここに寝袋を広げて寝ることができます。
MHxbh0JN38.jpg




今回の旅行には調理隊員の長谷川隊員が参加してくれていたので、毎日とっても美味しいご飯を作っていただきました。。。
QkPp0lf8Mb.jpg



鍋料理をいただいたり、、、
xYyBAYxXs6.jpg



内陸でお寿司が出てきたときにはびっくりしました。。。
YqCfC1heDF.jpg



夕食の様子。。。
pVBAvLjl_Z.jpg



夕食の後には、少しだけお酒を頂くことも・・・
6bjUQbvjIx.jpg



毎日20時には昭和基地と無線で連絡をとり、『現在地の確認』、『一日の行動結果』、『明日の行動予定』などを報告し、昭和基地から『天気予報』などの情報をもらいます。。。(定時交信と呼んでいます。)
4QN8AgsuSc.jpg
無線で昭和基地と連絡をとる水谷リーダー。。。


食事や定時交信が終わると、メンバーは解散して、各自の車両で寝ることになります。基本的には上の写真で紹介した雪上車の後部についているベッドで就寝します。。寝る前には雪上車のエンジンを切りますが、それまでは暖房が効いているので、寝袋に入ってしまえば結構暖かく眠ることができるようです。。。


しかし、諸事情によりタコの寝床は雪上車内ではなく・・・雪上車が引いていたこちらの大型ソリの中。。。
opX8upCnBm.jpg
(2段ベッドのついているタイプの雪上車は3台で雪上車内のベッドは6個あるのですが、旅行隊は8人のため、水谷リーダーとタコの2人は雪上車ではなく、こちらのソリの中で寝ることになりました。。。)


リーダーとタコの2人が16泊した大型ソリの内部について紹介します。。。


ソリの後ろ側に扉があり、、、
zB9ChFSIWk.jpg



扉を開けるとそこは、機械室兼トイレ・・・
cwvUJ2oy1C.jpg
トイレはペール缶トイレといって、ペール缶の上に座れるようになっているので、そこに座って用を足します。。汚物が溜まってきたら、ペール缶内に入っていた袋を取り出し、木製ソリが引いている空のドラム缶の中に入れて昭和基地に持ち帰ります。


その奥にさらに進むと2段ベッドが2つ置いてあり、水谷リーダーとタコはそこで寝ていました。。。
JgLm7ksRYf.jpg



図面にするとこんな感じ・・・
Df3n7g6hHY.jpg



自分の寝室に行くためには必ずトイレを通らないとならない間取り・・・一般家庭ではありえません。。。例えば、タコが少し朝早く起きて、用を足していたとします。。。その少しあとに起きた水谷リーダー外に出ようとすると、そこには用を足しているタコの姿が・・・なんてことが旅行中に何度かありました。。。


まあそれはいいとして・・・暖房も何もない大型ソリの中は外気温とほぼ同じ・・・内陸を南下するとマイナス40℃近くになることもあり、、、ソリの中で寝るのはなかなか厳しかったです・・・しかし、こんな体験なかなかできるものではありません。。。今となっては全てがいい思い出。。。


そんなこんなで朝起きると、またみんなで食堂車両に集まって、朝食です。。。
2sj0Qky7Dt.jpg



朝食が終わると・・・雪上車にソリをつないで出発準備!!!
wNUij1GzQ2.jpg

bCgmn1_iIA.jpg



以上、今回はキャンプサイト内でのタコたちの生活についてのご紹介でした。。。
前回の記事で、みずほ旅行1日目、2日目の様子をご紹介しましたので、次回の記事では3日目~7日目の様子をご紹介します。。。



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • くまモンさん
  • 2016/11/12 16:51
すごい空間での生活ですよね

大変ですが気をつけて頑張ってくださいね!

こんなところでの食事が案外びっくりでした

  • 2,
  • hakoさん
  • 2016/11/12 18:55
遠征ご苦労様でした。
とても、日常生活では考えられない体験ですね。
こちら岩手は、夜になると外気温が2度位になり
おお寒と言う事に成りますが、そちらでは0度を
越えていると半袖にでもなる勢いですね。
いずれにしても旅の疲れを癒して、もう一分張り!

  • 3,
  • Makoさん
  • 2016/11/16 00:11
ブリサード時は雪上車を極力近づけてお互いの館を列車の連結部よろしくの蛇腹通路を付けたら,S10間は横の蛇腹レぬれることなは,補助の居留そりはそれらつなげて、前者室温が均一になるように,将来は体育ルーム車も、あそうそう最後尾主は無蓋の露天風呂そりを
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール

プロフィール画像
南極タコ
出身:神奈川県
年齢:35歳
職業:住宅の設計・建設
趣味:走る

最新のトラックバック

ブックマーク

  • rss 1.0