南極は空気が乾燥している
だいぶ体が慣れてきてなのか クリームもほとんど塗らなくなってきた
来た当初は手が荒れてひどかったが それも無くなりました
がっ かかとは油断するとひどい状態に陥ります
ガチガチに硬くなり しまいには割れて痛むようになったりします
予防 改善 にはお風呂での軽石 その後の保湿ですな
たまにクリームぬって靴下はいて寝たりもしますよ
日本では考えられない
今週もブリザードが2日間あり 天候回復後は建物の点検など
限られた時間で効率よく行動するようにしています
土曜日は観測の支援で 測器の回収で向岩へいってきました
車両2台 人員3名
11時車両立ち上げ 11時半慣らし運転 食事して13時出発

多少 風もありましたが これも南極

私は 後続で出発 先行車両の通った後 氷上に浸水など変化がないか
確認しながら走行 ブリザードで気温が高めの日が2日続いたので
注意が必要です
上陸してみると 海氷上より 数段風が強く 移動が大変でした
これも南極

岩にかくれてしばし休憩
天気がよければ 散歩でもなんておもっておりましたが
風と地吹雪のため測器回収し即撤退 なかなか厳しい支援となりました
先週から内陸チームとして調理隊員が1名いないので
一か月間は調理隊員が一人で基地隊員の食事を担当
負担が少しでも軽減されれば ということで
木曜日の朝ごはんを担当 といっても準備されたものをだすだけですが
調理担当はゆっくり寝れると喜んでくれました
普段は7時朝食開始なのですが はりきった数名が 少々先走り
6時20分には朝食完成 パンも焼きあげてしまいました
皆が来る頃には しっかり冷め切った状態
なので早起き数名は6時20分から食事スタートしちゃいました

巨大オムレツに挑戦
プロのフワフワオムレツの予定でしたが かなりしっかり火の通った
どちらかと言えば玉子焼きに近いものになってしまいました
許されるのならば 再挑戦したいな~
来週は除雪 観測支援 ルート工作 産廃処理を予定
喫茶係の放送で 喫茶オープンとの事 それではご馳走になってくるかな
ご安全に!
では引き続き、ご安全に。