カレンダー

<<   2018年10月   >>
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近の記事

このブログで使用したタグ

宅配便~とペンギンもとめて散歩

今日は10月28日 日曜日 昨年の今日 成田を出発したのです 日本離れて1年か~ 笑っちゃうくらい時間が過ぎるのってはやいんです 今週もかなりのスピードで経過 ドーム基地にいく物資橇の棚の修理の日々、、、、、、 あと3日くらいで完了かな 木曜日 トンカン 仕事していると 野外へ出かけたグループより 車両の不具合発生の連絡がはいりました 無線の内容を聞いていると 部品と工具が必要みたい! その日動け...



半日短縮(涙)でも満足(笑)

今週もルート工作ミッション メンバーとして声かけてもらえるのはうれしいね~ 3泊4日予定で 前回作成したラングホブデルートからスカルブスネスまでの 30㎞ルート工作に月曜出発 雪上車1台 先行スノーモービル1台 各2名の 4名です 出発前に木曜日から天候悪化の可能性あり ということで 日照時間も長くなってきたし多少時間延長して作業進行しよう! メンバーの意見は一致していた。 それでも出発時は曇天で...



内陸 中継拠点チーム帰還!

おかえりなさい 先月13日に出発し約650㎞はなれた中継拠点でのミッションをおえて 昨日一か月ぶりに無事6名が昭和基地に戻ってきました 片道2週間かけて移動 現地で無人気象観測機の設置 そしてまた2週間の移動 お疲れ様でした! 一か月雪上車生活かあ 体験談を聞くのが楽しみです そんなチームのお出迎えと燃料橇 物資橇の引き下げにとっつき岬まで精鋭6名が 出発 お迎え準備として雪上車のデコレーション...



週末は3テーブル

     現在内陸に行っているメンバーに加え


本日土曜出発で2泊野外オペレーションへ数名が出発

普段は4つのテーブルで食事をするのですが

今日 明日 明後日と3テーブルでの食事となる

スカスカで座ると寂しいので テーブルを減らし密集した状態を

いつもと変わらずキープして楽しく食事するためです(笑)

      食堂のすぐれもの


JmHP1Fo202.jpg いつでも熱々のお湯がでてきます 夜食でカップラーメン時使用 今週も日帰りですが 野外支援行...



マイナス40℃の世界

        土曜出発で滑走路の設定と測器取り付け


精鋭?5名で     一泊でS19まで測器取り付けの支援作業

前にS17まではいったことがありましたが今回それよりほんの少し内陸よりの

1キロ位かな  ほとんど一緒か? 景色は一緒です GPSで確認しないと

わかりません。

土曜日は南極きて1番の寒さでした 昭和基地でも-30℃

作業していたS19付近は-40℃ どうりで寒いわけです

ntJK62KVAl.jpg

             まつ毛も真っ白



EZohyKXhWz.jpg 息もすぐに凍り付...