カレンダー

<<   2023年10月   >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>

このブログで使用したタグ

ジンギスカンと太陽

      昨日 13日に遂に極夜明けた~


12時15分から30分間・・・・・ 44日ぶり・・・・

気持ちいい  太陽にてらされるって 気持ちいい



11時くらいからめっちゃ明るくなって 

お昼ご飯早めて みんなで日の出見に行く予定

午前中の業務がギリギリまでつづきキツキツのスケジュールとなりましたが

セーフ 最高の天気 59次隊はお天気にめぐまれてますわ

nt1PRSoCZH.jpg



seUpSjqIJh.jpg -30℃でしたが 風弱くて ラッキー 集合写真撮って...



ビバーク・レスキュー講習

        今週始めに講習が続いた


八月以降になると観測や支援で野外にでる事が増えてくる

その為に色々な実践的講習が始まった

ビバーク講習は吹雪などで移動が困難になった時の対処法を学んだ

装備品の状態によりできる事を迅速に行う

様々な状況を想定し 簡易的な避難方法などなど実際に雪山を掘って

シェルトを使って実践しました  ほんの少しの事で体感温度は大きく変わる 

             

               cI_RXTaDo_.jpg 

             4人グループで作業



               レスキュー講習

wmQM7N6hJF.jpg 座学で学ん...



普段の私 今日の私

            平日の生活午前中


     七時起床  ストレッチ(布団の中で)
P3VEaxciAI.jpg
       ロフト無視して 床に寝てます

            廊下トボトボ
             G33TY0TAE5.jpg

               食堂へ
u7ou2y0W6N.jpg

   前夜18時以降出来るだけ食べないようにしてるので
   朝からおもいっきり食べちゃいます 大盛り2杯


 SSEBhjAM_7.jpg
              歯磨き トイレ



九時からここでミーティング
l7xDS7elT8.jpg
          設営メンバー9人の憩いの場

    冬日課は9時~17時なので朝はわりとゆっくりしてるかな

          その後各自仕事にむかいます
4INEUbnOuD.jpg 皆の外出着と靴 めちゃめちゃ寒...



グッとくる ???

ミッドウィンター祭り 20日の開会式の前にある映像がながされた O隊員とちーちゃんが作成してくれた59次隊越冬メンバーの紹介映像だった 皆の仕事している姿が次々と映し出された 最初の頃のことを思い出した 2017年の一月の健康診断で数名の隊員と会ったのが最初かなあ? 1月の冬訓練 6月の夏訓練 7月からの立川生活 11月先遣隊で出発 無茶苦茶頑張った先遣作業 12月末に59次隊と合流 2月越冬交代...



祭りの準備 着々と

          今月21日から始まる越冬最大イベント


  ミッドウィンター祭りの準備を進めています

 みんなで企画し みんなで準備し みんなで楽しむ 4日間

DlDP4xmBPO.jpg

      廊下には 沢山の企画のポスターが貼られています


 仕事の合間や 夜 休日に準備してきましたが あと4日となり

           少々焦り気味 。。。。。

やること 覚えることがまだまだ   もうひとがんばり!



    ミシン工房係は依頼事項も多くフル稼働

xjDkkt9RlD.jpg ディナーに使う ランチョンマット作成...



ドリフト‼

先週の1日2日のブリザードで結構な吹き溜まり(ドリフト)が出来ました

YWMBMAQAtd.jpg  

       

        高い所では5メートル位になってます


       月曜日に積雪状況 各建物の状況確認

      
       火曜日は除雪となりました

2zCDUQsvX2.jpg 機械隊数名は重機で作業 他のメンバーは ほぼ初めてのブリザードということで 生活 観測に必要な動線を 全員参加で手掘りしました 数時間の作業でしたが 結構腰にくるんですこれが 基地内部の生活は変わりなく快適なのですが 太陽の出な...



気象隊員大活躍

        今週はいろんなイベントがありましたよ

6KygUiDHPE.jpg


5月30日 〔最後の太陽〕40日間 お日様が出ないということで 

さよなら太陽と称して 広場や基本観測棟で集合写真を撮りました

その後基本観測棟でランチ 

TFbRh7DbPI.jpg



タイムカプセルも埋めました    11月に掘り起こすけどね(笑)


最後の日は一時間弱で日没 水平線から顔をだしておわりでした

wckfPUawFc.jpg

         居住棟に映る私と大石さんの影



     6月1日は 気象と通信の記念日 式典が行われました

6oF8hYhc8d.jpg...



機械担当 燃料移送

    23日金曜日  燃料移送のお手伝い
GqcTHQ8HRe.jpg 待機場所の雪上車 以前にも書きましたが 燃料移送とは見晴らしタンクに貯蔵してあるタンクの燃料を 基地タンクに移す作業です そこから基地主要部の燃料は運ばれるのです 機械隊員が基地タンクの残量を確認し 移送の日時を決めます 見晴らしタンクで押し出し 基地タンクで吸い込むのですが 500kℓ以上移すので事前準備 片付けを含めると8時半から17時までの作業です 双方2...



蔵のある 基本観測棟

           毎日-20℃以下の最近


      30分事に 手を温めながら 作業してます


bMlD6vMlPg.jpg

8FOrNUD7am.jpg 最近は蔵 部分の造作を中心に頑張っとります 観測する中二階のしたの蔵部分は両側から入ることができて 収納スペースとしてかなり使い易くなりそーです。 昨日は月一回のスポーツ大会でした ポートボールもどきを予定でしたが 20m近い風のため 室内でスリッパ卓球に変更 これが功を奏して 大盛り上がりとなりました リクリエーション係として...



全力の週末

    大丈夫です。 仕事も頑張ってますよ


         有志を募って橇つくり開始


電気担当のウータンがスノーモービルのスキー部分を発見!

雪の中から掘り出してきちゃいましたよ

休日に7名の ものずきが集合し 59次隊オリジナル橇の作成

スキー部分と架台を解体し まずは錆落とし グラインダー

ワイヤーブラシで ゴシゴシ その後錆止め塗装!

約二時間 みっちり作業おこないました~xlDpKoP1O7.jpgMuKEcdFyVr.jpg






            夜は5月生まれの誕生会

NNjOIiRqO7.jpg わたし 当日は...