カレンダー

<<   2018年11月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近の記事

このブログで使用したタグ


冬訓から夏訓まで

オッス! オラ悟空[ぴかぴか(新しい)]


って、いっかいやってみたかった(笑)
気持ちいいのでこれからもいかせていただきます[ウッシッシ]


冬訓ではまだ【隊員候補】ですよとお話をしました

観測隊は南極に行ったら簡単には日本に帰ってこれません
夏隊で約4ヵ月、越冬隊はさらに1年長い約1年4ヵ月は原則日本に帰ってこれません
だからこそ隊員になるために必要な最低条件が健康であること
この条件をクリアするまで【候補】のままです

隊員候補になると例外なく指定の医療機関で身体検査を受診しなければいけません
オラは冬訓直前に隊員候補になったので身体検査は4月2日~3日の1泊2日で上京し
病院を4つハシゴしました[冷や汗]

結果は? 趣味が献血ってくらいですからね(笑)
もちろん指摘無しの健康体[ひらめき]でしたよ

でも結果を知らされるのは6月初旬の健康判定委員会の審議のあと
判定を通過して極地研から南極地域観測統合推進本部へ隊員候補者として
推薦する旨の通知が届きこれでやっと【ほぼ内定】[うれしい顔]

同時期に夏期総合訓練(夏訓)の案内も届きます

夏訓は6月中旬に3泊4日で秩父の山の宿

夏訓の宿


案内板

案内板を見ただけでテンションUP[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

夏は訓練といってもほぼ座学
全体会や観測・設営それぞれの分野に分かれて夏ミッションの確認や打合せ
こちらは全体会の様子

全体会


いよいよ南極でのミッションに向けて60次隊が本格的に活動開始です!
やっぱり楽しくて、訓練終了後はみんな笑顔[るんるん]

隊長と設営系

隊長を中心に、建築・機械担当の隊員と[わーい(嬉しい顔)]


夏訓終了翌日には本部総会で正式に第60次南極観測隊員に決定!!
さぁ 7月から立川・極地研だ!



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • くまモンさん
  • 2018/11/03 18:42
なるほど、こういう経緯を経て正式決定されるんですね!

出発前からのブログも面白いですね

ありがとうございます!
そう言っていただけると心強いです(^^)

  • 3,
  • MATSUさん
  • 2018/11/05 12:42
悟空さん
いよいよ始まりましたね。
今後、楽しみに拝見します。
苦しいこともあると思いますが、
明るい話題が多くなるよう祈ってます。

MATSUさん
ありがとうございます!
苦しいことも楽しんできたいと思っております
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。